(2013/03/29 14:30)
CACHATTO SecureBrowser(iOS) V3.7.0 をリリースしました
本日(2013年3月29日)、CACHATTO SecureBrowser(iOS) V3.7.0をリリースしました。
4月1日(月)のリリースを予定していましたが、前倒しのリリースとなっています。
主な機能改善・不具合修正は下記の通りです。
・メニューバーのデザインを変更し、使い易さを向上させました
・タブ切り替え機能を強化し、同時閲覧可能な最大タブ数が増えました
・サーバー変換方式でのポータル連携時に、特定条件のURLでエラーが発生する不具合を修正しました
その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
4月1日(月)のリリースを予定していましたが、前倒しのリリースとなっています。
主な機能改善・不具合修正は下記の通りです。
・メニューバーのデザインを変更し、使い易さを向上させました
・タブ切り替え機能を強化し、同時閲覧可能な最大タブ数が増えました
・サーバー変換方式でのポータル連携時に、特定条件のURLでエラーが発生する不具合を修正しました
その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
(関連ブログ)
[予告] SecureBrowser(iOS) V3.7.0 のUIの仕様変更について? (タブ機能)
[予告] SecureBrowser(iOS) V3.7.0 のUIの仕様変更について? (メニューバー)
CSB(iOS) V3.7.0 の新機能「フルスクリーンモード」
[予告] SecureBrowser(iOS) V3.7.0 のUIの仕様変更について? (タブ機能)
[予告] SecureBrowser(iOS) V3.7.0 のUIの仕様変更について? (メニューバー)
CSB(iOS) V3.7.0 の新機能「フルスクリーンモード」
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/03/29 10:15)
iOS 6.1.3 検証完了のお知らせ
iOS 6.1.3 対応端末からのCACHATTO SecureBrowser(iOS)検証が完了いたしました。
下記の端末で問題なく、CACHATTO SecureBrowser(iOS)をご利用いただけます。
[検証済端末]
・iPhone 4
・iPhone 4S
・iPhone 5
・iPad 2
・新しいiPad (第3世代)
・iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)
・iPad mini
以上
下記の端末で問題なく、CACHATTO SecureBrowser(iOS)をご利用いただけます。
[検証済端末]
・iPhone 4
・iPhone 4S
・iPhone 5
・iPad 2
・新しいiPad (第3世代)
・iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)
・iPad mini
※ 検証に使用したSecureBrowserのバージョンはV3.6.0です。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/03/28 13:01)
ソニーがBYODを推進![Computerworld Web記事より]
CIO Magazineのインタビューにて、
ソニー 業務執行役員 SVP CIO
ビジネス・トランスフォーメーション/ISセンター センター長
堺文亮氏は
「BYODが広がる中、ソニーのモバイル端末の社内利用の拡大を進めたい」
「BYOSD=Bring Your Own Sony Device がより広がっていけばいいと考えている。」
と発言されています。(記事より抜粋)
弊社/CACHATTOでは、大企業層からBYOD提案を求められるケースが増えてきました。
従業員数が多く、社員がグローバルに行動する大企業において、
BYODはもはや無視できないテーマとなっていると感じます。
▼インタビューの詳細につきましては、以下COMPUTERWORLDサイトをご覧ください。
「BYOSD=Bring Your Own Sony Device」を広げたい――ソニーCIOインタビュー
(Computerworld Web記事)
※記事全体をご覧いただくには、会員登録(無料)が必要です
以上
ソニー 業務執行役員 SVP CIO
ビジネス・トランスフォーメーション/ISセンター センター長
堺文亮氏は
「BYODが広がる中、ソニーのモバイル端末の社内利用の拡大を進めたい」
「BYOSD=Bring Your Own Sony Device がより広がっていけばいいと考えている。」
と発言されています。(記事より抜粋)
弊社/CACHATTOでは、大企業層からBYOD提案を求められるケースが増えてきました。
従業員数が多く、社員がグローバルに行動する大企業において、
BYODはもはや無視できないテーマとなっていると感じます。
▼インタビューの詳細につきましては、以下COMPUTERWORLDサイトをご覧ください。
「BYOSD=Bring Your Own Sony Device」を広げたい――ソニーCIOインタビュー
(Computerworld Web記事)
※記事全体をご覧いただくには、会員登録(無料)が必要です
以上

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/03/27 14:30)
[予告] SecureBrowser(iOS) V3.7.0 のUIの仕様変更について? (メニューバー)
現在(3月27日)、CACHATTO SecureBrowser(iOS)(以下CSB(iOS))のV3.7.0がAppleの審査中となっています。
この新バージョンでは、不具合修正の他にインターフェースの仕様変更・改善が含まれています。
そこで、この変更に関する解説を2回に渡ってお送りしています。
二回目となる今回は「新しいメニューバー」についてです。
従来のiPhoneにおけるメニューバーは「切り替え」ボタンをタップすることでメニュー内容を切り替える必要がありました。
V3.7.0ではデザインを一新し、メニューの切り替えが不要となっています。

▲ 従来のメニューバー(iPhone)は「切替」ボタンでメニューを切り替えるが、新メニューバーでは切り替え不要
この新バージョンでは、不具合修正の他にインターフェースの仕様変更・改善が含まれています。
そこで、この変更に関する解説を2回に渡ってお送りしています。
二回目となる今回は「新しいメニューバー」についてです。
従来のiPhoneにおけるメニューバーは「切り替え」ボタンをタップすることでメニュー内容を切り替える必要がありました。
V3.7.0ではデザインを一新し、メニューの切り替えが不要となっています。

▲ 従来のメニューバー(iPhone)は「切替」ボタンでメニューを切り替えるが、新メニューバーでは切り替え不要
>> 続きを読む

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
(2013/03/26 13:00)
[予告] SecureBrowser(iOS) V3.7.0 のUIの仕様変更について? (タブ機能)
現在(3月26日)、CACHATTO SecureBrowser(iOS)(以下CSB(iOS))のV3.7.0がAppleの審査中となっています。
この新バージョンでは、不具合修正の他にインターフェースの仕様変更・改善が含まれています。
そこで、この変更に関する解説を2回に渡ってお送りいたします。
今回は「強化されたタブ機能」についてです。
従来のCSB(iOS)では、タブ切り替え機能はあったものの以下の制限がありました。
・最大数が3つまでと少ない(Androidでは最大8つ)
・それぞれのタブの内容が切り替えてみるまで分からない
これが今回の機能強化により、以下のように改善されています。
・iPhoneでは最大8つ、iPadでは最大9つのタブを開くことができる
・各タブの内容を縮小された画面でプレビューできる
iPhoneの場合
タブ機能を利用するには、メニューバーの「タブ切り替え」アイコンをタップします。

▲ iPhoneの「タブ切り替え」アイコン。開いているタブの数がアイコン内に表示されます
現在のタブは強調表示されます。
タブの切り替えは左右スワイプによって行います。

▲ 左右スワイプでタブを選択
プレビュー画面をタップすることでそのタブへ移動します。
この新バージョンでは、不具合修正の他にインターフェースの仕様変更・改善が含まれています。
そこで、この変更に関する解説を2回に渡ってお送りいたします。
今回は「強化されたタブ機能」についてです。
従来のCSB(iOS)では、タブ切り替え機能はあったものの以下の制限がありました。
・最大数が3つまでと少ない(Androidでは最大8つ)
・それぞれのタブの内容が切り替えてみるまで分からない
これが今回の機能強化により、以下のように改善されています。
・iPhoneでは最大8つ、iPadでは最大9つのタブを開くことができる
・各タブの内容を縮小された画面でプレビューできる
iPhoneの場合
タブ機能を利用するには、メニューバーの「タブ切り替え」アイコンをタップします。

▲ iPhoneの「タブ切り替え」アイコン。開いているタブの数がアイコン内に表示されます
現在のタブは強調表示されます。
タブの切り替えは左右スワイプによって行います。

▲ 左右スワイプでタブを選択
プレビュー画面をタップすることでそのタブへ移動します。
>> 続きを読む

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
(2013/03/25 13:54)
SecureBrowser (Android) V3.6.1 でのウィンドウ一覧のUI変更について
2013年3月13日にリリースされたCACHATTO SecureBrowser (Android) V3.6.1 から、
「ウィンドウ一覧」のユーザーインターフェースが変更されました。
変更点は以下の3点です。
? ウィンドウ一覧が全画面で表示されるようになりました。
? 一覧上で現在開いているウィンドウが強調表示されるようになりました。
? 新しいウィンドウを開く方法が変わりました。(画面右上の「+」ボタンをタップします。)

まだ V3.6.1 以上へのアップデートがお済みでない方は、ぜひCACHATTO SecureBrowserを
アップデートして、新しいウィンドウ一覧の操作性をご確認ください!
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
(2013/03/25 09:17)
安心してBYODを実践できる環境はこう作る[日経BP社主催セミナー案内]
3月29日(金) BYOD(私物端末の業務利用)をテーマにしたセミナー(日経BP社主催)が開催されます。
本セミナーでは、スマートデバイス活用の先進事例として、下記2社からの講演があります。
■第一生命保険 様
成長を支えるインフラとしてのタブレット・新技術の活用
(コンサルティング力と顧客接点の大幅強化)
■三井物産 様
“クラウド型”で無線LANインフラ導入
資産を持たずに全国一斉展開
他、BYODをテーマにしたモバイル端末のビジネス利用の最新情報が紹介されます。
「e-Janネットワークス/CACHATTO」のセッションもございます。
モバイル端末の業務利用を検討中の企業様必見の内容です。是非、ご参加ください!
==========
セミナー概要
==========
Enterprise Mobile Management Forum 2013 Spring
〜コストを抑えてモバイルワーカーの生産性を高める先進事例と、安心してBYODを実践できる環境を作る最新ソリューション〜
日時:2013年3月29日(金) 13:00〜17:30 (12:30開場)予定
会場:東京コンファレンスセンター・品川 大ホール
(東京都港区港南 1-9-36 アレア品川5F)
地図はこちら
↓参加お申し込み、詳細はこちらをご覧ください。
http://ac.nikkeibp.co.jp/nc/emm13_03/
以上
本セミナーでは、スマートデバイス活用の先進事例として、下記2社からの講演があります。
■第一生命保険 様
成長を支えるインフラとしてのタブレット・新技術の活用
(コンサルティング力と顧客接点の大幅強化)
■三井物産 様
“クラウド型”で無線LANインフラ導入
資産を持たずに全国一斉展開
他、BYODをテーマにしたモバイル端末のビジネス利用の最新情報が紹介されます。
「e-Janネットワークス/CACHATTO」のセッションもございます。
モバイル端末の業務利用を検討中の企業様必見の内容です。是非、ご参加ください!
==========
セミナー概要
==========
Enterprise Mobile Management Forum 2013 Spring
〜コストを抑えてモバイルワーカーの生産性を高める先進事例と、安心してBYODを実践できる環境を作る最新ソリューション〜
日時:2013年3月29日(金) 13:00〜17:30 (12:30開場)予定
会場:東京コンファレンスセンター・品川 大ホール
(東京都港区港南 1-9-36 アレア品川5F)
地図はこちら
↓参加お申し込み、詳細はこちらをご覧ください。
http://ac.nikkeibp.co.jp/nc/emm13_03/
以上

カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
(2013/03/21 16:29)
CACHATTO SecureBrowser(PC) V3.4.0 をリリースしました
本日(2013年3月21日)、CACHATTO SecureBrowser(PC) V3.4.0をリリースしました。
主な機能改善として、強く要望されていた Windows 8 端末での利用に対応しました。
また、本バージョンからはアップデート機能が搭載され、これにより最新バージョンへの更新が容易になっています。
その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
※ 2013年4月9日
Windows RT について追記いたしました。
主な機能改善として、強く要望されていた Windows 8 端末での利用に対応しました。
※ Windoes RT での利用は非対応です。対応予定もありません。
また、本バージョンからはアップデート機能が搭載され、これにより最新バージョンへの更新が容易になっています。
その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
※ 2013年4月9日
Windows RT について追記いたしました。

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/03/21 11:54)
GoogleカレンダーをCACHATTOで閲覧できるようになりました!
先日(3月15日)にリリースされた「 CACHATTO V5 R1 U004 」により、
CACHATTOのユーザーインタフェース経由でGoogleカレンダーを閲覧することが可能となりました。
Google カレンダーでは複数のカレンダーを作成することができます。この場合、CACHATTOを経由での閲覧時には、すべてのカレンダーの予定が一つの画面で表示されます。

例えば、
[カレンダーA] 9:00-10:00 キャンペーン会議
[カレンダーB] 11:00-12:00 企画会議
という予定がある場合、下の画像の様にカレンダーに関係なく2つの予定が表示されます。

※表示するカレンダーの閲覧権限対象を変更することも可能です。
詳細は、CACHATTOサポートセンターへお問い合わせください。
ユーザー画面における、「カレンダー名の表示」および「表示対象カレンダーの選択機能」は、次バージョン以降で順次対応する予定です。
以上
※ 2013-3-21 「カレンダー」を「カテゴリ」としていた誤記を修正しました。
CACHATTOのユーザーインタフェース経由でGoogleカレンダーを閲覧することが可能となりました。
Google カレンダーでは複数のカレンダーを作成することができます。この場合、CACHATTOを経由での閲覧時には、すべてのカレンダーの予定が一つの画面で表示されます。

例えば、
[カレンダーA] 9:00-10:00 キャンペーン会議
[カレンダーB] 11:00-12:00 企画会議
という予定がある場合、下の画像の様にカレンダーに関係なく2つの予定が表示されます。
※表示するカレンダーの閲覧権限対象を変更することも可能です。
詳細は、CACHATTOサポートセンターへお問い合わせください。
ユーザー画面における、「カレンダー名の表示」および「表示対象カレンダーの選択機能」は、次バージョン以降で順次対応する予定です。
以上
※ 2013-3-21 「カレンダー」を「カテゴリ」としていた誤記を修正しました。

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: BPG
(2013/03/19 17:21)
CACHATTO SecureBrowser(iOS) V3.6.0 をリリースしました
本日(2013年3月19日)、CACHATTO SecureBrowser(iOS) V3.6.0をリリースしました。
主な機能改善・不具合修正は下記の通りです。
・設定画面のユーザーインターフェースが変更されました
・ログインパスワードに円記号を使用していた場合、iOS端末ではバックスラッシュを入力する必要があったのを、円記号とバックスラッシュのどちらを入力してもログインできるように改善しました
・プログレスバーが実際の処理の進捗状況を反映する挙動になるように改善しました
その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
主な機能改善・不具合修正は下記の通りです。
・設定画面のユーザーインターフェースが変更されました

・ログインパスワードに円記号を使用していた場合、iOS端末ではバックスラッシュを入力する必要があったのを、円記号とバックスラッシュのどちらを入力してもログインできるように改善しました
・プログレスバーが実際の処理の進捗状況を反映する挙動になるように改善しました
その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/03/18 17:58)
【導入事例追加】東急ホームズ様の事例を公開しました!
株式会社東急ホームズ様のCACHATTO導入事例を公開いたしました。
リモートアクセスでワークスタイル変革を推進されている同社に
CACHATTOを選んでいただいたポイントは、
・Lotus Notes/Dominoとの相性
・セキュリティ
・投資対効果
です。
詳細はCACHATTOポータルサイトの導入事例をご覧ください。
(下記の写真をクリックで遷移します)

以上
リモートアクセスでワークスタイル変革を推進されている同社に
CACHATTOを選んでいただいたポイントは、
・Lotus Notes/Dominoとの相性
・セキュリティ
・投資対効果
です。
詳細はCACHATTOポータルサイトの導入事例をご覧ください。
(下記の写真をクリックで遷移します)

以上

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/03/15 19:49)
添付ファイル閲覧ボタンのデザイン改良について
CACHATTO V5.0 R1 U004より、iPhone・iPadやAndroidスマートフォン、
タブレット端末でメールの添付ファイルを閲覧する為のボタンが改良されています。

V5.0 R1 U004におけるデザイン変更により、ボタンのサイズを拡大し、よりタップしやすい
ようにしました。
またサイズ変更に合わせて、ボタンの表記を[DL]から[VIEW]へ変更しました。
[VIEW]ボタンでは、従来の[DL]ボタンと同じように、添付ファイルをファイルビューアで
閲覧する事が可能です。
▼タブレットインターフェースも変更されています。
なお[VIEW]ボタンは、 CACHATTO V5.0 R1 で実装された、スマートフォン用
新インターフェース、およびタブレット用ユーザーインターフェース利用時にのみ
表示されます。
旧インターフェース利用時は、これまで通り[DL]ボタンが表示されます。

▼ZIPファイルの展開にも[VIEW]ボタンを利用します!
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
(2013/03/15 17:43)
CACHATTO V5.0 R1 U004 をリリースしました
本日(2013年3月15日)、CACHATTO V5.0 R1 U004 をリリースいたしました。
主な機能強化として以下の二点があります。
・Google Apps連携のプレビュー実装を行い、Google カレンダーをCACHATTOのインターフェースで閲覧できるようになりました
・Notesメールにおける送信者名の日本語表示対応のプレビュー実装を行い、メール一覧などで送信者名を日本語表示できるようになりました

▲ メール一覧画面です。(左)従来の表示 (右)日本語表示設定後

▲ メール詳細画面です。(左)従来の表示 (右)日本語表示設定後
その他、新インターフェースに関する多くの改善と修正を実施しています。
Google Apps連携については後日詳細を記載いたしますので、ご期待ください。
以上
主な機能強化として以下の二点があります。
・Google Apps連携のプレビュー実装を行い、Google カレンダーをCACHATTOのインターフェースで閲覧できるようになりました
・Notesメールにおける送信者名の日本語表示対応のプレビュー実装を行い、メール一覧などで送信者名を日本語表示できるようになりました

▲ メール一覧画面です。(左)従来の表示 (右)日本語表示設定後

▲ メール詳細画面です。(左)従来の表示 (右)日本語表示設定後
その他、新インターフェースに関する多くの改善と修正を実施しています。
Google Apps連携については後日詳細を記載いたしますので、ご期待ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/03/14 15:30)
「ファイルサーバー閲覧機能」と「AD/LDAP認証」の関係について
CACHATTOのファイルサーバー閲覧機能において、
「社内におけるアクセス権限」と「CACHATTOからの閲覧権限」の関係について、
ご質問をよくいただきます。
これについて以下にまとめました。

▲ 認証を必要とするファイルサーバーを閲覧する際の認証の流れ

▲ 社内PCからファイルサーバーを閲覧する場合、アクセス権限がないファイル/フォルダはユーザーに表示されません。
同様に、CACHATTOでもユーザーにアクセス権限のないファイル/フォルダは表示しません。
CACHATTOによるファイルサーバー閲覧は、AD/LDAP認証によるアクセス権限をそのまま継承します。
以上
「社内におけるアクセス権限」と「CACHATTOからの閲覧権限」の関係について、
ご質問をよくいただきます。
これについて以下にまとめました。

▲ 認証を必要とするファイルサーバーを閲覧する際の認証の流れ

▲ 社内PCからファイルサーバーを閲覧する場合、アクセス権限がないファイル/フォルダはユーザーに表示されません。
同様に、CACHATTOでもユーザーにアクセス権限のないファイル/フォルダは表示しません。
CACHATTOによるファイルサーバー閲覧は、AD/LDAP認証によるアクセス権限をそのまま継承します。
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
(2013/03/13 14:36)
CACHATTO SecureBrowser(Android) V3.6.1 をリリースしました
本日(2013年3月13日)、CACHATTO SecureBrowser(Android) V3.6.1をリリースしました。
本来は明日14日にV3.6.0をリリースする予定でしたが、V3.6.1を急ぎリリースする運びとなりました。
V3.6.1での不具合修正は下記の通りです。
・特定の端末において、ダウンロードしたテキストファイルの内容をコピー&ペーストできてしまう不具合を修正しました
また、V3.6.0での主な機能改善と不具合修正は下記の通りです。
・初回起動時のアプリロック機能を廃止しました
・SecureBrowser変換によるポータル連携機能の強化を行いました
・ウィンドウ一覧において、現在のウィンドウをわかり易く強調表示するようにしました
その他の不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
本来は明日14日にV3.6.0をリリースする予定でしたが、V3.6.1を急ぎリリースする運びとなりました。
V3.6.1での不具合修正は下記の通りです。
・特定の端末において、ダウンロードしたテキストファイルの内容をコピー&ペーストできてしまう不具合を修正しました
また、V3.6.0での主な機能改善と不具合修正は下記の通りです。
・初回起動時のアプリロック機能を廃止しました
・SecureBrowser変換によるポータル連携機能の強化を行いました
・ウィンドウ一覧において、現在のウィンドウをわかり易く強調表示するようにしました
その他の不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/03/12 16:09)
「BYODの導入・運用・検討」は、何から、どう始めたらいいか?
BYODの検討をされているお客様に、
アイ・ティ・フロンティア社提供「BYOD環境構築サービス for スマートデバイス」
をご紹介をいたします。
このサービスは、
1)BYOD評価・検討パッケージ
2)BYOD導入パッケージ
3)スマートデバイス利用のための教育パッケージ
という3つのメニューで構成されています。
自らBYODを推進するアイ・ティ・フロンティア社が、
そのノウハウをお客様の状況、目的に合わせて提供し、BYODの導入と運用を支援します。
BYODの導入・運用に必要となるドキュメントサンプル(ユーザー宣誓書、申請マニュアル、ガイドライン など)が提供される点も注目です。
「BYODを始めたいが、何から手をつければいいかわからない」
というようなお客様にとって、とても心強いサービスです。
詳細は、以下アイ・ティ・フロンティア社のホームページをご覧ください。
http://www.itfrontier.co.jp/solution/infra/byod/detail.html
以上
(関連ブログ)
・アイ・ティ・フロンティア社のBYOD事例公開! [ITPro記事]
アイ・ティ・フロンティア社提供「BYOD環境構築サービス for スマートデバイス」
をご紹介をいたします。
このサービスは、
1)BYOD評価・検討パッケージ
2)BYOD導入パッケージ
3)スマートデバイス利用のための教育パッケージ
という3つのメニューで構成されています。
自らBYODを推進するアイ・ティ・フロンティア社が、
そのノウハウをお客様の状況、目的に合わせて提供し、BYODの導入と運用を支援します。
BYODの導入・運用に必要となるドキュメントサンプル(ユーザー宣誓書、申請マニュアル、ガイドライン など)が提供される点も注目です。
「BYODを始めたいが、何から手をつければいいかわからない」
というようなお客様にとって、とても心強いサービスです。
詳細は、以下アイ・ティ・フロンティア社のホームページをご覧ください。
http://www.itfrontier.co.jp/solution/infra/byod/detail.html
以上
(関連ブログ)
・アイ・ティ・フロンティア社のBYOD事例公開! [ITPro記事]

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/03/11 16:44)
[セミナー案内]大塚商会 ハンズオンセミナー開催!
3/18に大阪にて、大塚商会主催「BYODへのヒント!疑似体験セミナー」
が開催されます。
本セミナーでは、BYODを実現するためのソリューションを実際に触ってみて、
お試しいただけます。
「BYOD実現のソリューションの導入を検討中だが、使用感を確かめてから導入を検討したい」
「製品名は聞いたことがあるけれど、実際に使ってみたい」
というお客様に、是非お越しいただきたい企画です。
なお、本セミナーでは、
「BYODへのヒント!CACHATTO疑似体験セミナー」
と題して、CACHATTOを実際にお客様のスマートフォンで体験して
いただきます。
是非、ご参加ください!
■セミナー概要
【BYODへのヒント!疑似体験セミナー(あなたのスマートフォンで試してみませんか?)】
日時:2013年3月18日(月) 14:00〜16:50
会場:株式会社大塚商会 ITソリューションセンター 7F セミナールーム
大阪府大阪市北区大淀南1-10-6
地図はこちら
↓参加お申し込み、詳細はこちらをご覧ください。
http://event.otsuka-shokai.co.jp/13/w0318byod/
以上
が開催されます。
本セミナーでは、BYODを実現するためのソリューションを実際に触ってみて、
お試しいただけます。
「BYOD実現のソリューションの導入を検討中だが、使用感を確かめてから導入を検討したい」
「製品名は聞いたことがあるけれど、実際に使ってみたい」
というお客様に、是非お越しいただきたい企画です。
なお、本セミナーでは、
「BYODへのヒント!CACHATTO疑似体験セミナー」
と題して、CACHATTOを実際にお客様のスマートフォンで体験して
いただきます。
是非、ご参加ください!
■セミナー概要
【BYODへのヒント!疑似体験セミナー(あなたのスマートフォンで試してみませんか?)】
日時:2013年3月18日(月) 14:00〜16:50
会場:株式会社大塚商会 ITソリューションセンター 7F セミナールーム
大阪府大阪市北区大淀南1-10-6
地図はこちら
↓参加お申し込み、詳細はこちらをご覧ください。
http://event.otsuka-shokai.co.jp/13/w0318byod/
以上

カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
(2013/03/08 16:25)
世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
先日、弊社社員「D」がイギリス、ロンドンへ旅行に行きました。
ロンドン観光の途中、とても仕事熱心な「D」はふと気になりました。
「来週の仕事のスケジュールどうなっていたっけ?」
ということで、地上135メートル、ロンドンアイ搭乗中に
CACHATTOからスケジュールを確認することにしました。
私物のAndroidのスマホ(日本で契約)からローミングを使っての接続。

▲ロンドンの名所、ビッグベンを背景に一枚
繋がりました!
CACHATTOはロンドンからでも、問題なく使うことができた様です。
ロンドン観光の途中、とても仕事熱心な「D」はふと気になりました。
「来週の仕事のスケジュールどうなっていたっけ?」
ということで、地上135メートル、ロンドンアイ搭乗中に
CACHATTOからスケジュールを確認することにしました。
私物のAndroidのスマホ(日本で契約)からローミングを使っての接続。

▲ロンドンの名所、ビッグベンを背景に一枚
繋がりました!
CACHATTOはロンドンからでも、問題なく使うことができた様です。

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/03/07 16:23)
CACHATTOでパスワード付きファイルを閲覧(Android編)
CACHATTOをAndroid端末から使用して、メールやファイルサーバー上のパスワード
付きファイルを閲覧する方法をご説明します。
Android端末でメールの添付ファイルやファイルサーバー上のファイルを閲覧するには、
CACHATTO SecureBrowser (Android) と、CACHATTO専用ファイルビューア
(ThinkFree Office for CACHATTO)のインストールが必要です。
ThinkFree Office for CACHATTOでは、Microsoft Officeファイル各種
(Word/Excel/Powerpoint *1)、およびPDFを閲覧できます。
2013年3月7日時点では、パスワード付きファイルにも以下の通り対応しています!

*1 パスワード付のOffice 97 - 2003形式のPowerpoint(.ppt)には対応していません。
パスワード付きの添付ファイルを、メール画面から実際に展開してみます。
▼メール一覧から対象のメールを選択し、添付ファイル一覧から展開したいファイルの
横にある、[DL](ダウンロード)ボタンをタップします。

▼パスワードを入力します。

▼パスワードが解除され、ThinkFree Office for CACHATTOでファイルを展開
しました。

iPhone・iPadでのパスワード付きファイルへの対応状況については、後日改めてご案内
します。
以上
(2013-05-24、2014-10-24) 閲覧対応ファイル種別・拡張子一覧表の内容を修正しました。
(関連記事)
・CACHATTO SecureBrowser(Android) V2.00リリースしました (2012/01/17)
→ThinkFree Office for CACHATTO インストール方法を動画でご説明しています。
・Android端末における、業務ファイル取扱い時のセキュリティリスクとは?(2012/06/21)
→Android端末でも安心して添付ファイルを閲覧可能です。
・Android 4.0端末にデータを残さず社内ドキュメント閲覧
CACHATTO SecureBrowser (Android) V2.05リリース (2012/07/05)
→最新Android OS にも対応しています!
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その3)ZIPファイルの閲覧 (2013/01/11)
→ZIPファイル(パスワード付き)も展開できます。
■この記事を共有する
ツイート
関連タグ :
機能紹介 / CACHATTO SecureBrowser(Android) / ThinkFree Office for CACHATTO / 添付ファイル / ファイルサーバー

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
(2013/03/06 16:26)
CACHATTOのログ/設定の自動バックアップ方法のご案内
CACHATTOのログとバックアップデータの取得について、便利なツールのご紹介です。
CACHATTOを利用する上で何らかの問題が発生した時、バックアップデータを適用することで簡単に環境を復元することができます。
一方で、いつ必要になるかわからないバックアップデータを毎日管理画面から取得する、というのは面倒な話です。
そこで登場するのが「CACHATTOサポートツール」です。
これはCACHATTOのログファイルとバックアップデータを定期的に取得するCACHATTO専用ツールです。
CACHATTOサーバーに対してアクセス可能なパソコンに入れておき、簡単な設定をするだけでご利用頂けます。
バックアップデータの他、管理者ログとユーザーログも取得可能です。
特にCACHATTOサーバーがRAID構成でない環境ではぜひご利用頂きたいツールです。
この「CACHATTOサポートツール」はサポートサイトからダウンロード頂けます。
万一の時に備えてご活用ください。
以上。
(関連ブログ)
・いざ!という時にも安心。CACHATTOのバックアップ
CACHATTOを利用する上で何らかの問題が発生した時、バックアップデータを適用することで簡単に環境を復元することができます。
一方で、いつ必要になるかわからないバックアップデータを毎日管理画面から取得する、というのは面倒な話です。
そこで登場するのが「CACHATTOサポートツール」です。
これはCACHATTOのログファイルとバックアップデータを定期的に取得するCACHATTO専用ツールです。
CACHATTOサーバーに対してアクセス可能なパソコンに入れておき、簡単な設定をするだけでご利用頂けます。
バックアップデータの他、管理者ログとユーザーログも取得可能です。
特にCACHATTOサーバーがRAID構成でない環境ではぜひご利用頂きたいツールです。
この「CACHATTOサポートツール」はサポートサイトからダウンロード頂けます。
万一の時に備えてご活用ください。
以上。
(関連ブログ)
・いざ!という時にも安心。CACHATTOのバックアップ

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
(2013/03/05 12:22)
リモートワイプに依存せず企業情報を守る仕組み
3/1のブログ『リモートワイプの過信は禁物 [ITpro Active記事より] 」』では、
リモートワイプ機能の弱点について取り上げました。
今回はその続編として、
CACHATTOの機能を利用して、リモートワイプに依存せずに企業情報を守る仕組み
をご案内します。
一般的に、端末紛失時には、管理者が紛失者からの届けを受けて、
MDMのリモートワイプ機能(端末内のデーターを遠隔で消去)を実行します。

▲リモートワイプ機能の仕組み
様々な理由で、データー消去が失敗する可能性があります。
また、BYODで端末が私物であった場合、ユーザーは個人の電話帳や写真なども
同時に消去されてしまうことを懸念。端末が発見されることを期待し、
紛失届の提出をためらう傾向があります。

▲CACHATTOのローカルワイプ機能の仕組み
CACHATTOでは、アプリ(CACHATTO SecureBrowser)のロック解除に
管理者が設定した回数以上失敗すると、アクセス権限を抹消(アクセスに必要な設定情報を消去)します。
CACHATTOは端末にデータを保持しておらず、
さらにアクセス権限をローカルワイプすることで、
BYODにおいても高セキュリティを維持することができます。
(関連ブログ)
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その4)MDM(1):アプリロックの強制適用 (2013/01/18)
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その4)MDM(2):Android端末向けMDM機能
以上
リモートワイプ機能の弱点について取り上げました。
今回はその続編として、
CACHATTOの機能を利用して、リモートワイプに依存せずに企業情報を守る仕組み
をご案内します。
一般的に、端末紛失時には、管理者が紛失者からの届けを受けて、
MDMのリモートワイプ機能(端末内のデーターを遠隔で消去)を実行します。

▲リモートワイプ機能の仕組み
様々な理由で、データー消去が失敗する可能性があります。
また、BYODで端末が私物であった場合、ユーザーは個人の電話帳や写真なども
同時に消去されてしまうことを懸念。端末が発見されることを期待し、
紛失届の提出をためらう傾向があります。

▲CACHATTOのローカルワイプ機能の仕組み
CACHATTOでは、アプリ(CACHATTO SecureBrowser)のロック解除に
管理者が設定した回数以上失敗すると、アクセス権限を抹消(アクセスに必要な設定情報を消去)します。
CACHATTOは端末にデータを保持しておらず、
さらにアクセス権限をローカルワイプすることで、
BYODにおいても高セキュリティを維持することができます。
(関連ブログ)
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その4)MDM(1):アプリロックの強制適用 (2013/01/18)
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その4)MDM(2):Android端末向けMDM機能
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: BPG
(2013/03/04 18:03)
[JUAS調査発表] BYODを実施・検討している企業は4割弱
日本情報システム・ユーザー協会(略称:JUAS)が、
IT ユーザー企業のIT投資動向やIT 戦略動向などを定点観測する
「企業IT 動向調査2013」を実施しその結果を発表しました。
その中に「BYODの採用状況」の項目があり、以下のような結果となりました。
BYODを認めている企業 : 16%
一部解禁を検討している企業 : 20%
調査対象企業の4割弱が、BYODを既に実施中、あるいは今後実施することを検討している
ことが明らかになりました。
※詳しくは、日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)のプレスリリースをご覧ください。
http://www.juas.or.jp/servey/it13/it13_SMH.pdf
ちなみに、CACHATTOユーザー企業のBYOD実施、実施検討比率は約50%となっています。
(CACHATTO導入企業における「BYOD推進状況」は?より)
以上
(関連ブログ)
・企業のBYOD導入率はどのくらい?(インプレスR&D社プレスリリースより) (2012/12/10)
・BYODへの企業意識、この1年間の変化を表すデータ[弊社代表 坂本のブログより] (2012/11/16)
IT ユーザー企業のIT投資動向やIT 戦略動向などを定点観測する
「企業IT 動向調査2013」を実施しその結果を発表しました。
その中に「BYODの採用状況」の項目があり、以下のような結果となりました。
BYODを認めている企業 : 16%
一部解禁を検討している企業 : 20%
調査対象企業の4割弱が、BYODを既に実施中、あるいは今後実施することを検討している
ことが明らかになりました。
※詳しくは、日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)のプレスリリースをご覧ください。
http://www.juas.or.jp/servey/it13/it13_SMH.pdf
ちなみに、CACHATTOユーザー企業のBYOD実施、実施検討比率は約50%となっています。
(CACHATTO導入企業における「BYOD推進状況」は?より)
以上
(関連ブログ)
・企業のBYOD導入率はどのくらい?(インプレスR&D社プレスリリースより) (2012/12/10)
・BYODへの企業意識、この1年間の変化を表すデータ[弊社代表 坂本のブログより] (2012/11/16)

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/03/01 14:19)
リモートワイプの過信は禁物 [ITpro Active記事より]
「スマホやタブレット端末を導入する上では、セキュリティ対策としてMDM
(モバイルデバイス管理)システムの利用が欠かせないものになりつつある。
ただしMDMを導入すれば情報漏洩は防げる、と考えるのは早計だ。」(文中より抜粋)
ITpro Activeの記事『MDM活用に死角あり、スマホの安全対策を再考する』では、
MDM導入時に大きな効果を期待する機能「リモートワイプ」に期待しすぎることへの
警鐘を鳴らしています。
■リモートワイプの弱点
1)紛失からデータ消去までのタイムラグが生じてしまう点
2)リモートワイプのコマンド送信が確実ではないことである点
3)リモートワイプを実行した場合でも、データ消去が完了したかを確認するのが
困難であるという点
(詳細は、以下ITpro Activeの記事をご覧ください)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20130206/454553/
CACHATTOは「リモートワイプに依存せず企業情報を守る仕組み」をご提案できます。
(詳しくは次号にて)
以上
(関連ブログ)
・アイ・ティ・フロンティア社のBYOD事例公開! [ITPro記事] (2012/02/22)
・[ 続報:BYOD実践事例 ]「私物端末はMDMで管理しない」という判断 (2012/08/13)
・[ BYOD先進事例 ]「私物端末はMDMで管理しない」という判断 (2012/06/04)
(モバイルデバイス管理)システムの利用が欠かせないものになりつつある。
ただしMDMを導入すれば情報漏洩は防げる、と考えるのは早計だ。」(文中より抜粋)
ITpro Activeの記事『MDM活用に死角あり、スマホの安全対策を再考する』では、
MDM導入時に大きな効果を期待する機能「リモートワイプ」に期待しすぎることへの
警鐘を鳴らしています。
■リモートワイプの弱点
1)紛失からデータ消去までのタイムラグが生じてしまう点
2)リモートワイプのコマンド送信が確実ではないことである点
3)リモートワイプを実行した場合でも、データ消去が完了したかを確認するのが
困難であるという点
(詳細は、以下ITpro Activeの記事をご覧ください)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20130206/454553/
CACHATTOは「リモートワイプに依存せず企業情報を守る仕組み」をご提案できます。
(詳しくは次号にて)
以上
(関連ブログ)
・アイ・ティ・フロンティア社のBYOD事例公開! [ITPro記事] (2012/02/22)
・[ 続報:BYOD実践事例 ]「私物端末はMDMで管理しない」という判断 (2012/08/13)
・[ BYOD先進事例 ]「私物端末はMDMで管理しない」という判断 (2012/06/04)

カテゴリー: その他
投稿者: BPG