(2013/04/02 18:24)
年度初めのユーザー追加・変更ポイント集
4月1日(月)より、2013年度が始まりました!
新入社員の入社や、部署移動等の影響で、CACHATTOのユーザー情報を
メンテナンスする必要があるお客様もいらっしゃるのではないかと思います。
本日は、CACHATTOに新規ユーザーを追加したり、既存ユーザーの情報を更新
する際の発生作業について、簡単にですがご案内します。
管理者様側で発生する作業と、ユーザー様でのみ実施いただける作業を分けて
記載しました。
※下記内容はあくまで作業の一例となり、全てのお客様で下記作業をご実施
いただく必要はありません。
※下記作業の詳細手順は、各種マニュアルをご参照ください。
■■ 管理者様の作業 ■■
・新規ユーザーの登録
CACHATTOを新たに利用開始されるユーザー様の情報を、管理画面から登録します。
一度に複数のユーザー様の情報を登録する場合には、CSVファイルによる一括登録機能の
ご利用をお勧めします。
・既存ユーザーの設定変更
所属先が変更になった影響でメールアドレスが変更されたり、利用端末が変更になった既存
ユーザー様はいませんか?
既存ユーザーの情報のアップデートも、CSVでの一括更新が便利です。
・会社アドレス帳更新
新入社員や退職者の情報を、CACHATTOの「会社アドレス帳」にも反映させましょう!
CSVでの一括更新の他、AD、Notesアドレス帳との連携も可能です。
・ログインURLメール送信
新規ユーザー様へ、CACHATTOのログイン情報をメールで送信できます!
ユーザー個別で送信できるほか、ユーザー一括登録時に新規ユーザーのみへ向けてメールを送信
することもできます。
・Notesアドレス帳更新
(Notes連携機能を利用されているお客様で、Dominoバージョンが8.5.1未満の場合限定)
Notes IDとCACHATTOのユーザーIDを同じ日に新規作成した場合には、Notesアドレス帳
の手動更新が必要です。
こちらも併せてご参照ください。
■■ ユーザー様の作業 ■■
・ログインURLのブックマーク
CACHATTOをフィーチャーフォンで利用されるユーザー様が対象です。
管理者様から通知されたCACHATTOのログインページURLを、ブックマークへあらかじめ登録
いただくと、次回以降のログイン時にとても便利です。
・CACHATTO SecureBrowserのインストール
スマートフォン(iPhone/iPad/Android)のご利用ユーザー様が対象です。
CACHATTOを利用するには、CACHATTO SecureBrowser という専用アプリケーション
のインストールが必要です。
iOS版は App Store 、Android版は Google Play ストアよりダウンロードできます。
・署名登録
PCのメールクライアントと同様に、CACHATTOから送信するメールにも署名が付けられます!
実際にCACHATTOを使い始める前に、あらかじめ「ユーザー設定」からの事前設定をお勧めします。
・個人アドレス帳登録
ユーザー様が、自分自身で独自のアドレス帳をCACHATTOに作成・保存できます!
ご環境によっては、個人アドレス帳も一括登録ができるので便利です。
2013年度も、CACHATTO と CACHATTO ブログをどうぞよろしくお願いいたします!
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
(2013/04/01 18:34)
[イベント後記] 大企業におけるBYOD実践事例をご紹介
3/29(金)、日経BP社主催
Enterprise Mobile Management Forum 2013 Spring
〜コストを抑えてモバイルワーカーの生産性を高める先進事例と、安心してBYODを実践できる環境を作る最新ソリューション〜
が開催されました。
3月最終営業日にも関わらず、会場には大勢の方が来場され、BYODへの関心の高さを感じました。

e-Janネットワークスからは、
“大企業の実践事例に学ぶ”BYOD推進のポイント
というタイトルで講演を行いました。
セミナー終了後には、弊社ブースに講演を聞いてCACHATTOへ興味を持っていただいた
多くの方々にお立ち寄り頂きました。

今回のセミナーにご参加できなかった方々にご案内です。
弊社の社内開催セミナーにて、同様の内容「大企業におけるBYODの実践事例」をお聞きいただけます。
セミナーの詳細につきましては、以下リンク先をご覧ください。
http://www.cachatto.jp/seminar/#semi20130423
Enterprise Mobile Management Forum 2013 Spring
〜コストを抑えてモバイルワーカーの生産性を高める先進事例と、安心してBYODを実践できる環境を作る最新ソリューション〜
が開催されました。
3月最終営業日にも関わらず、会場には大勢の方が来場され、BYODへの関心の高さを感じました。

e-Janネットワークスからは、
“大企業の実践事例に学ぶ”BYOD推進のポイント
というタイトルで講演を行いました。
セミナー終了後には、弊社ブースに講演を聞いてCACHATTOへ興味を持っていただいた
多くの方々にお立ち寄り頂きました。

今回のセミナーにご参加できなかった方々にご案内です。
弊社の社内開催セミナーにて、同様の内容「大企業におけるBYODの実践事例」をお聞きいただけます。
セミナーの詳細につきましては、以下リンク先をご覧ください。
http://www.cachatto.jp/seminar/#semi20130423

カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
(2013/03/29 14:30)
CACHATTO SecureBrowser(iOS) V3.7.0 をリリースしました
本日(2013年3月29日)、CACHATTO SecureBrowser(iOS) V3.7.0をリリースしました。
4月1日(月)のリリースを予定していましたが、前倒しのリリースとなっています。
主な機能改善・不具合修正は下記の通りです。
・メニューバーのデザインを変更し、使い易さを向上させました
・タブ切り替え機能を強化し、同時閲覧可能な最大タブ数が増えました
・サーバー変換方式でのポータル連携時に、特定条件のURLでエラーが発生する不具合を修正しました
その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
4月1日(月)のリリースを予定していましたが、前倒しのリリースとなっています。
主な機能改善・不具合修正は下記の通りです。
・メニューバーのデザインを変更し、使い易さを向上させました
・タブ切り替え機能を強化し、同時閲覧可能な最大タブ数が増えました
・サーバー変換方式でのポータル連携時に、特定条件のURLでエラーが発生する不具合を修正しました
その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
(関連ブログ)
[予告] SecureBrowser(iOS) V3.7.0 のUIの仕様変更について? (タブ機能)
[予告] SecureBrowser(iOS) V3.7.0 のUIの仕様変更について? (メニューバー)
CSB(iOS) V3.7.0 の新機能「フルスクリーンモード」
[予告] SecureBrowser(iOS) V3.7.0 のUIの仕様変更について? (タブ機能)
[予告] SecureBrowser(iOS) V3.7.0 のUIの仕様変更について? (メニューバー)
CSB(iOS) V3.7.0 の新機能「フルスクリーンモード」
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/03/29 10:15)
iOS 6.1.3 検証完了のお知らせ
iOS 6.1.3 対応端末からのCACHATTO SecureBrowser(iOS)検証が完了いたしました。
下記の端末で問題なく、CACHATTO SecureBrowser(iOS)をご利用いただけます。
[検証済端末]
・iPhone 4
・iPhone 4S
・iPhone 5
・iPad 2
・新しいiPad (第3世代)
・iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)
・iPad mini
以上
下記の端末で問題なく、CACHATTO SecureBrowser(iOS)をご利用いただけます。
[検証済端末]
・iPhone 4
・iPhone 4S
・iPhone 5
・iPad 2
・新しいiPad (第3世代)
・iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)
・iPad mini
※ 検証に使用したSecureBrowserのバージョンはV3.6.0です。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/03/28 13:01)
ソニーがBYODを推進![Computerworld Web記事より]
CIO Magazineのインタビューにて、
ソニー 業務執行役員 SVP CIO
ビジネス・トランスフォーメーション/ISセンター センター長
堺文亮氏は
「BYODが広がる中、ソニーのモバイル端末の社内利用の拡大を進めたい」
「BYOSD=Bring Your Own Sony Device がより広がっていけばいいと考えている。」
と発言されています。(記事より抜粋)
弊社/CACHATTOでは、大企業層からBYOD提案を求められるケースが増えてきました。
従業員数が多く、社員がグローバルに行動する大企業において、
BYODはもはや無視できないテーマとなっていると感じます。
▼インタビューの詳細につきましては、以下COMPUTERWORLDサイトをご覧ください。
「BYOSD=Bring Your Own Sony Device」を広げたい――ソニーCIOインタビュー
(Computerworld Web記事)
※記事全体をご覧いただくには、会員登録(無料)が必要です
以上
ソニー 業務執行役員 SVP CIO
ビジネス・トランスフォーメーション/ISセンター センター長
堺文亮氏は
「BYODが広がる中、ソニーのモバイル端末の社内利用の拡大を進めたい」
「BYOSD=Bring Your Own Sony Device がより広がっていけばいいと考えている。」
と発言されています。(記事より抜粋)
弊社/CACHATTOでは、大企業層からBYOD提案を求められるケースが増えてきました。
従業員数が多く、社員がグローバルに行動する大企業において、
BYODはもはや無視できないテーマとなっていると感じます。
▼インタビューの詳細につきましては、以下COMPUTERWORLDサイトをご覧ください。
「BYOSD=Bring Your Own Sony Device」を広げたい――ソニーCIOインタビュー
(Computerworld Web記事)
※記事全体をご覧いただくには、会員登録(無料)が必要です
以上
関連キーワード :
Web記事

カテゴリー: その他
投稿者: BPG