本日(2013年4月16日)、CACHATTO SecureBrowser(iOS) V3.7.1をリリースしました。

このバージョンの大きな機能強化として、Apple社の方針により端末の識別にUDID(Unique Device IDentifier)が使用できなくなることに備えた、端末識別情報の引継ぎ機能が搭載されています。

ZIP閲覧機能についても、ZIPファイルの内容を閲覧中にタブ切り替えが実行できるよう機能改善されています。

その他に、アドレス帳の電話番号から電話発信できない不具合などを修正しています。

詳しくはリリースノートをご確認ください。

以上

関連キーワード :
/
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
現在、CACHATTOの正式サポート地域は日本国内となっていますが、海外においてもベストエフォートでのご利用が可能となっています。
このブログ内でもさまざまな国でのCACHATTOの利用例をご紹介させていただいております。

ところが、スマートデバイスからCACHATTOを安全にご利用いただくには、
CACHATTO SecureBrowser(以下、CSB)を使用する必要があります。
それでは、海外の方がCSB(iOS/Android)をインストールするにはどうすればよいのでしょうか?

CSB(iOS)の場合は、2013年2月20日以降、App Storeが使える全ての地域でインストール可能となっています。

一方、CSB(Android)の公開地域は現在、日本、アメリカ、タイ、ドイツとなっております。
それ以外の国ではGoogle Playからのインストールができません。
また公開地域であっても端末にGoogleアカウントが設定されていなければ、同じくインストールできません。

そのような場合でも、アプリケーションファイル(APKファイル)を直接端末に送ることでインストールが可能です。

以下がその手順です。

■ 管理者様の作業

以下のいずれかの方法で各ユーザーへAPKファイルを送付してください。

・ダウンロードページのURL、ダウンロードキーをユーザーに連絡
・ダウンロードページでAPKファイルダウンロード後、該当のAndroid端末にメール等で送付
・ダウンロードページでAPKファイルダウンロード後、該当のAndroid端末にメモリカード等で移行

ダウンロードページについては、サポートサイトの「ダウンロードコンテンツ」をご覧下さい。

APKダウンロードページ
▲ APKダウンロードページ

■ ユーザー様の作業

Google Play以外からアプリをインストールするには、端末のセキュリティ設定を変更する必要があります。
端末の設定画面から「提供元不明のアプリ」にチェックが入っていることを確認してください(端末の取り扱い説明書をご参照ください)。

Android 2.x, 3.x の場合は設定画面の「アプリケーション」に、
Android 4.x の場合は設定画面の「セキュリティ」内に当該項目があります。

端末設定の「提供元不明のアプリ」にチェックを入れる
▲ 端末設定の「提供元不明のアプリ」にチェックを入れる

・管理者様からダウンロードサイトを紹介された場合
ダウンロードキーを入力してAPKファイルをダウンロードしてください。
その後、ダウンロード完了の通知をタップしてください。

・メールの添付ファイルで受け取った場合
添付ファイル名をタップして、ファイルを端末内に保存してください。
その後、ファイル管理アプリなどから保存したAPKファイルを選択してください。

・端末にAPKファイルを直接保存した場合
ファイル管理アプリなどからAPKファイルを選択してください。

アプリケーションをインストールするか確認されるので、「インストール」を選択します。
「インストールがブロックされました」と表示された場合は、「提供元不明のアプリ」にチェックが入っていることを確認してください。

インストール確認画面
▲ インストール確認画面

インストール完了後、起動できることを確認してください。
正常に起動できたら、「提供元不明のアプリ」の設定を元に戻します(チェックを外してください)。

以上

関連キーワード :
/
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
V5.0 で搭載されたインターフェース「スマートフォン/iPhone」「PC/タブレット/iPad」のメール画面に、以下のようなボタンがあることにお気づきでしょうか?

このボタンをタップすると、メール本文を先読みして、メモリキャッシュ内に一時保存します

「メール取得」とラベルされたボタン
▲ 「メール取得」とラベルされたボタン

「メール取得」を実行すると、メール一覧中に先読み完了のアイコンが表示されます。
先読みされたメールには以下のような利点があります。

・本文を表示するまでの読み込み待ちが発生せず、素早く閲覧できる
・電波が届かない場所へ移動しても本文を閲覧できる

メール一覧画面を開いた直後は、一覧の先頭にある数件のみ自動で先読みが実行されます。
「メール取得」を実行することで更に追加で先読みを実行します。
また、取得したデータはログアウト時には削除されます。

ただし、この操作ではメール一覧の更新(新着メールの取得)は実行されません。
メール一覧を更新したい場合は、以下のいずれかの操作を実行します。

・「メール一覧更新」のリンクをタップする
・CACHATTO SecureBrowser(iOS/Android) の「更新」を実行する

「メール一覧更新」のリンクは、メール一覧部分を下方向へスワイプすることで表示されます。

下方向へのスワイプで「メール一覧の更新」リンクが表示される
▲ 下方向へのスワイプで「メール一覧の更新」リンクが表示される

以上

関連キーワード :
カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
 
iPhone、iPadから CACHATTO SecureBrowser を利用しているお客様へのご案内です。

現在、AppStoreで「CACHATTO」と検索すると、「CACHATTO SecureBrowser」と
「CACHATTO SecureBrowser V3」の2つのアプリが表示されます。
このうち、新バージョン「CACHATTO SecureBrowser V3」は、V1 と比べて様々な機能が
強化されていますため、弊社では V3 アプリのご利用をお勧めしています。

以下が、機能強化の一例です。

 ・新ユーザーインターフェース(タブレット向けスマートフォン向け新メールインターフェース
 ・ポータル連携機能強化(SecureBrowser変換)
 ・ZIPファイルの展開

また、CACHATTO SecureBrowser (V1) は、2013年6月末を以て、サポート対応を終了させて
いただく予定です。
2013年4月現在、 CACHATTO SecureBrowser (V1) を利用されているお客様には、6月末
までに CACHATTO SecureBrowser V3 への切り替えをご検討ください。

現在ご利用のアプリのバージョン情報は、CACHATTO SecureBrowser を起動すると表示される
初期画面の、「CACHATTO SecureBrowser」のロゴの下より確認いただけます。

ちなみに、CACHATTO SecureBrowser V3 は、 V1 とは別アプリケーションとなります。
現在 V1 を利用しており、 V3 を新たに使い始めるユーザー様は、AppStoreから別途 V3 のアプリを
インストールする必要がございます。
▼V3 と V1でアイコンが異なるため、ホーム画面でも判別が可能です。

ご参考までに、CACHATTO SecureBrowser (iPhone) V1.24/ CACHATTO SecureBrowser(iPad)
V1.10をご利用の場合、CACHATTO SecureBrowser V3 を同じ端末へインストールすると、
CACHATTO SecureBrowser (V1) の設定情報を引き継ぐ事が可能です!
詳しくはこちらをご参照ください。

以上


関連キーワード :
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
CACHATTOからメールを作成、送信する際、宛先はどのように入力されていますか?
もし「一件ずつ手入力している」なら、ぜひ「アドレス帳からの宛先入力」をご利用ください。

CACHATTOのメール作成画面にはアドレス帳へのリンクが表示されています。
これらを選択すると、そのユーザーが参照できるアドレス帳からメールアドレスを追加することができます。

また、CACHATTO V5.0 以降の「スマートフォン/iPhone」「PC/タブレット/iPad」インターフェースでは、複数アドレスを選択後に一括入力できるようになっています。

スマートデバイスでのメール作成画面とアドレス帳へのリンク
▲ スマートデバイスでのメール作成画面とアドレス帳へのリンク

PCやタブレットでのメール作成画面とアドレス帳へのリンク
▲ PCやタブレットでのメール作成画面とアドレス帳へのリンク

CACHATTOからメール作成する機会が多い方は、この便利な機能をご活用ください。

以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
 
e-Jan Copyright (C) e-Jan Net.Co All Rights Reserved.