(2015/03/31 14:21)
リクルートマネジメントソリューションズ社が「第15回テレワーク推進賞 優秀賞」を受賞
リクルートマネジメントソリューションズ社は、一般社団法人日本テレワーク協会主催の「第15回テレワーク推進賞」において「優秀賞」を受賞されました。
(本件は、リクルートマネジメントソリューションズ社のホームページにおいて2月16日に発表されております。少し時間が経過しておりますが、本ブログにてご紹介させて頂きます。)
同社では、生産性をあげることを主眼にトップのイニシアティブのもとでテレワークを導入。試行過程を経て、2013年10月より、2パターンのテレワーク形態(直行前・直帰後型、終日利用型)を導入。
効果測定のアンケートでは、利用者の78%が「生産性が向上した」と回答するなど、一定の効果を上げている。(以上、リクルートマネジメントソリューションズ社プレスリリースより抜粋)
受賞の詳細につきましてはこちら(リクルートマネジメントソリューションズ社プレスリリース)よりご覧ください。
http://www.recruit-ms.co.jp/newsrelease/newsrelease_detail/org_key/0000000141/
リクルートマネジメントソリューションズ社には、CACHATTOをご利用いただいております。
CACHATTOのご利用企業様が「テレワーク推進賞 優秀賞」を受賞されるのは、昨年のネットワンシステムズ社に続き2年連続となります。
(本件は、リクルートマネジメントソリューションズ社のホームページにおいて2月16日に発表されております。少し時間が経過しておりますが、本ブログにてご紹介させて頂きます。)
同社では、生産性をあげることを主眼にトップのイニシアティブのもとでテレワークを導入。試行過程を経て、2013年10月より、2パターンのテレワーク形態(直行前・直帰後型、終日利用型)を導入。
効果測定のアンケートでは、利用者の78%が「生産性が向上した」と回答するなど、一定の効果を上げている。(以上、リクルートマネジメントソリューションズ社プレスリリースより抜粋)
受賞の詳細につきましてはこちら(リクルートマネジメントソリューションズ社プレスリリース)よりご覧ください。
http://www.recruit-ms.co.jp/newsrelease/newsrelease_detail/org_key/0000000141/
リクルートマネジメントソリューションズ社には、CACHATTOをご利用いただいております。
CACHATTOのご利用企業様が「テレワーク推進賞 優秀賞」を受賞されるのは、昨年のネットワンシステムズ社に続き2年連続となります。

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2015/03/30 18:39)
Android 4.0未満を搭載した端末サポート終了のお知らせ
Android 4.0未満を搭載した端末のサポートにつきましてご連絡致します。
2015年9月末を持ちまして、Android 4.0未満を搭載した端末のサポートを終了させていただきます。
なお、Android 2.3搭載端末につきましてはサポート終了後、2016年3月末迄、重要な不具合修正アップデートのみ提供する限定的サポートを継続いたします。
本件に関するご質問・ご不明な点がありましたら、CACHATTOサポートセンターまでお問い合わせください。
2015年9月末を持ちまして、Android 4.0未満を搭載した端末のサポートを終了させていただきます。
なお、Android 2.3搭載端末につきましてはサポート終了後、2016年3月末迄、重要な不具合修正アップデートのみ提供する限定的サポートを継続いたします。
本件に関するご質問・ご不明な点がありましたら、CACHATTOサポートセンターまでお問い合わせください。

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
(2015/03/27 18:01)
iOS 8.2端末でのCACHATTO SecureBrowser for iOSの動作検証を完了いたしました
iOS 8.2端末で CACHATTO SecureBrowser for iOSの検証が完了しましたのでご報告いたします。
CACHATTOの基本機能(メール、スケジュール連携、ファイルサーバー連携、ポータル連携など)が正常に動作することを確認いたしました。
[検証環境]
iOS 8.2
CACHATTO V5.4 R3 U001
CACHATTO SecureBrowser for iOS V3.13.0
[検証端末]
iPhone 4s
iPhone 5
iPhone 5c
iPhone 5s
iPhone 6
iPhone 6 Plus
iPod touch (第5世代)
iPad 2
iPad (第3世代)
iPad Retinaディスプレイモデル (第4世代)
iPad Air
iPad Air 2
iPad mini
iPad mini 2
iPad mini 3
CACHATTOの基本機能(メール、スケジュール連携、ファイルサーバー連携、ポータル連携など)が正常に動作することを確認いたしました。
[検証環境]
iOS 8.2
CACHATTO V5.4 R3 U001
CACHATTO SecureBrowser for iOS V3.13.0
[検証端末]
iPhone 4s
iPhone 5
iPhone 5c
iPhone 5s
iPhone 6
iPhone 6 Plus
iPod touch (第5世代)
iPad 2
iPad (第3世代)
iPad Retinaディスプレイモデル (第4世代)
iPad Air
iPad Air 2
iPad mini
iPad mini 2
iPad mini 3

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2015/03/26 18:13)
[セミナー情報]新・BYODのススメ〜実践事例に学ぶ、私物端末活用の新潮流〜
ここ数年注目のテーマである「BYOD(私物端末の業務利用)」。
スマートフォンなどのスマートデバイスが身近になる一方、その業務利用を取り巻く環境の変化と共に、その活用・検討基準も変化しています。
今や誰もが所有しているスマートデバイスをどの様に業務利用したらよいのか?
セキュリティは大丈夫なのか?
BYODを推進する企業/官公庁は何に着目し、どの様な判断を行ったのか?
実際の実践事例とそれを支えるリモートアクセス(CACHATTO)と電話インフラをセミナーにて詳しくご紹介いたします。
皆様奮ってご参加ください。
====================================================
新・BYODのススメ
〜実践事例に学ぶ、私物端末活用の新潮流〜
https://www.cachatto.jp/info/event/2015/20150422.htmlM
====================================================
[ セミナー内容 ]
・BYODを許可する企業/官公庁が増えている理由とは?
・どの様に「セキュリティ」を確保すればよいのか
・BYOD推進企業の実践事例のご紹介
・BYODにおける理想的な電話インフラのご紹介
・「CACHATTO Desktop for Windows」のご紹介
・「個人情報」と「スマートデバイスの業務利用」を両立させるには
[ 体験コーナー ]
リモートアクセスインフラ「CACHATTO」および「CACHATTO Desktop」を
実機にてご体感・お試しいただけます。
・主 催 : e-Janネットワークス株式会社
・日 時 : 2015年4月22日(水) 15:30〜17:00 (15:00受付開始)
・会 場 : e-Janネットワークス 8階セミナールーム
(東京都千代田区一番町8 住友不動産一番町ビル)
・申込方法: 以下URLよりお申込みください
https://www.cachatto.jp/info/event/2015/20150422.html
スマートフォンなどのスマートデバイスが身近になる一方、その業務利用を取り巻く環境の変化と共に、その活用・検討基準も変化しています。
今や誰もが所有しているスマートデバイスをどの様に業務利用したらよいのか?
セキュリティは大丈夫なのか?
BYODを推進する企業/官公庁は何に着目し、どの様な判断を行ったのか?
実際の実践事例とそれを支えるリモートアクセス(CACHATTO)と電話インフラをセミナーにて詳しくご紹介いたします。
皆様奮ってご参加ください。

====================================================
新・BYODのススメ
〜実践事例に学ぶ、私物端末活用の新潮流〜
https://www.cachatto.jp/info/event/2015/20150422.htmlM
====================================================
[ セミナー内容 ]
・BYODを許可する企業/官公庁が増えている理由とは?
・どの様に「セキュリティ」を確保すればよいのか
・BYOD推進企業の実践事例のご紹介
・BYODにおける理想的な電話インフラのご紹介
・「CACHATTO Desktop for Windows」のご紹介
・「個人情報」と「スマートデバイスの業務利用」を両立させるには
[ 体験コーナー ]
リモートアクセスインフラ「CACHATTO」および「CACHATTO Desktop」を
実機にてご体感・お試しいただけます。
・主 催 : e-Janネットワークス株式会社
・日 時 : 2015年4月22日(水) 15:30〜17:00 (15:00受付開始)
・会 場 : e-Janネットワークス 8階セミナールーム
(東京都千代田区一番町8 住友不動産一番町ビル)
・申込方法: 以下URLよりお申込みください
https://www.cachatto.jp/info/event/2015/20150422.html

カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
(2015/03/25 17:54)
[CACHATTO Desktop入門-5]新幹線での移動中でも仕事ができます
ご好評いただいておりますCACHATTOの機能強化オプション製品「CACHATTO Desktop」の基礎の基礎をご案内するシリーズ[CACHATTO Desktop入門]。
今回は、ちょっと意外なCACHATTO Desktopの活用シーンをご紹介します。
北陸新幹線も開業し、ますます新幹線が国内出張の要となりました。
月に何度も新幹線で出張に出かける営業職の方も多いのではないでしょうか。
新幹線での移動時間はどんどん短くはなっていますが、どうしても狭い車内で手持無沙汰になりがちですよね。CACHATTO Desktopを使えばそんな「新幹線での移動」という隙間時間を有効に使うことができます。
新幹線で仕事をする際に不便なことに「不安定な電波環境」があります。
CACAHTTO Desktopは、前回までにもご紹介したようにローカルPC内のサンドボックスに一時的にファイルを保存することができるので、不安定な電波環境にも影響されません。
例えば、電波が安定しているうちにCACHATTO Desktop内に編集したいファイルをダウンロード。移動中に編集。また電波が安定するのを待って、送信またはアップロード。なんて仕事の仕方が可能になります。
新幹線の移動時間を有効に活用できれば、出張先到着後もスムーズに仕事に取り組めますよね。
今回は、ちょっと意外なCACHATTO Desktopの活用シーンをご紹介します。
北陸新幹線も開業し、ますます新幹線が国内出張の要となりました。
月に何度も新幹線で出張に出かける営業職の方も多いのではないでしょうか。
新幹線での移動時間はどんどん短くはなっていますが、どうしても狭い車内で手持無沙汰になりがちですよね。CACHATTO Desktopを使えばそんな「新幹線での移動」という隙間時間を有効に使うことができます。
新幹線で仕事をする際に不便なことに「不安定な電波環境」があります。
CACAHTTO Desktopは、前回までにもご紹介したようにローカルPC内のサンドボックスに一時的にファイルを保存することができるので、不安定な電波環境にも影響されません。

例えば、電波が安定しているうちにCACHATTO Desktop内に編集したいファイルをダウンロード。移動中に編集。また電波が安定するのを待って、送信またはアップロード。なんて仕事の仕方が可能になります。
新幹線の移動時間を有効に活用できれば、出張先到着後もスムーズに仕事に取り組めますよね。
(関連ページ)
・CACHATTO Desktop特設ページ
(関連ブログ)
・[CACHATTO Desktop入門-1] CACHATTO Desktopってなに?
・[CACHATTO Desktop入門-2]ご利用開始方法について
・[CACHATTO Desktop入門-3]VPNを使わずに社内のファイルサーバーにアクセスできます
・[CACHATTO Desktop入門-4]ローカルPC内でOfficeファイルの編集ができます
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-1]CACHATTO Desktop内でご利用いただけるアプリケーション
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-2] 「標準デスクトップ」と「CACHATTO Desktop」の切り替えが可能です
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-3] アプリロック機能と自動終了機能について
・CACHATTO Desktop特設ページ
(関連ブログ)
・[CACHATTO Desktop入門-1] CACHATTO Desktopってなに?
・[CACHATTO Desktop入門-2]ご利用開始方法について
・[CACHATTO Desktop入門-3]VPNを使わずに社内のファイルサーバーにアクセスできます
・[CACHATTO Desktop入門-4]ローカルPC内でOfficeファイルの編集ができます
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-1]CACHATTO Desktop内でご利用いただけるアプリケーション
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-2] 「標準デスクトップ」と「CACHATTO Desktop」の切り替えが可能です
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-3] アプリロック機能と自動終了機能について

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2015/03/24 18:26)
[イベント後記]モバイル活用支援フォーラム 2015 Spring
本日(2015年3月24日)、秋葉原コンベンションホールで開催されました
日経コンピュータ,日経コミュニケーション主催「モバイル活用支援フォーラム 2015 Spring」にて講演いたしました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
今回、e-Janネットワークスからは『「クラウド」と「オンプレミス」を私物端末でも安全に使う方法』というテーマでご提案いたしました。
CACHATTOは4月リリースの新機能「CACHATTO Multi-Cloud Gateway」により、「クラウド」でも「オンプレミス」でもより便利にご利用いただけるようになります。
本日の講演内で、CACHATTO SecureBrowserから「Office 365」「Google Apps」へアクセスするデモを披露いたしました。
ご期待ください!
(関連ページ)
[プレスリリース]クラウドサービスとの連携に対応する「Multi-Cloud Gateway」機能を発表
日経コンピュータ,日経コミュニケーション主催「モバイル活用支援フォーラム 2015 Spring」にて講演いたしました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
今回、e-Janネットワークスからは『「クラウド」と「オンプレミス」を私物端末でも安全に使う方法』というテーマでご提案いたしました。
CACHATTOは4月リリースの新機能「CACHATTO Multi-Cloud Gateway」により、「クラウド」でも「オンプレミス」でもより便利にご利用いただけるようになります。
本日の講演内で、CACHATTO SecureBrowserから「Office 365」「Google Apps」へアクセスするデモを披露いたしました。
ご期待ください!
(関連ページ)
[プレスリリース]クラウドサービスとの連携に対応する「Multi-Cloud Gateway」機能を発表

カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
(2015/03/23 17:56)
[CACHATTO Desktop入門-4]ローカルPC内でOfficeファイルの編集ができます
ご好評いただいておりますCACHATTOの機能強化オプション製品「CACHATTO Desktop」の基礎の基礎をご案内するシリーズ[CACHATTO Desktop入門]。
今回は、CACHATTO Desktopの特徴の一つである「ローカルPC内でのOfficeファイルの編集」についてご紹介します。
CACHATTO Desktopの大きな特徴の一つが「ファイルをローカルPC内に保存し、ローカルPC内で編集できる」ということです。
図1をご参照ください。
1. CACHATTO Desktopというサンドボックス領域内には、仮想ドライブがあります。
2. CACHATTO Desktopでファイル編集する際には、この仮想ドライブにCACHATTO SecureBrowserからファイルを一時保存します。そして、サンドボックス領域内のOfficeアプリで編集。
3. 出来上がったファイルは、CACHATTO SecureBrowserからメール添付などをすることができます。

▲図1(CACHATTO DesktopでのOfficeファイル編集の仕組み)
遠隔でサーバーやPCにアクセスしファイルを編集するわけではないので、編集中にネットワーク速度の影響を受けたり、またネットワークの寸断によって編集内容が失われることはありません。
今回は、CACHATTO Desktopの特徴の一つである「ローカルPC内でのOfficeファイルの編集」についてご紹介します。
CACHATTO Desktopの大きな特徴の一つが「ファイルをローカルPC内に保存し、ローカルPC内で編集できる」ということです。
図1をご参照ください。
1. CACHATTO Desktopというサンドボックス領域内には、仮想ドライブがあります。
2. CACHATTO Desktopでファイル編集する際には、この仮想ドライブにCACHATTO SecureBrowserからファイルを一時保存します。そして、サンドボックス領域内のOfficeアプリで編集。
3. 出来上がったファイルは、CACHATTO SecureBrowserからメール添付などをすることができます。

▲図1(CACHATTO DesktopでのOfficeファイル編集の仕組み)
遠隔でサーバーやPCにアクセスしファイルを編集するわけではないので、編集中にネットワーク速度の影響を受けたり、またネットワークの寸断によって編集内容が失われることはありません。
(関連ページ)
・CACHATTO Desktop特設ページ
(関連ブログ)
・[CACHATTO Desktop入門-1] CACHATTO Desktopってなに?
・[CACHATTO Desktop入門-2]ご利用開始方法について
・[CACHATTO Desktop入門-3]VPNを使わずに社内のファイルサーバーにアクセスできます
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-1]CACHATTO Desktop内でご利用いただけるアプリケーション
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-2] 「標準デスクトップ」と「CACHATTO Desktop」の切り替えが可能です
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-3] アプリロック機能と自動終了機能について
・CACHATTO Desktop特設ページ
(関連ブログ)
・[CACHATTO Desktop入門-1] CACHATTO Desktopってなに?
・[CACHATTO Desktop入門-2]ご利用開始方法について
・[CACHATTO Desktop入門-3]VPNを使わずに社内のファイルサーバーにアクセスできます
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-1]CACHATTO Desktop内でご利用いただけるアプリケーション
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-2] 「標準デスクトップ」と「CACHATTO Desktop」の切り替えが可能です
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-3] アプリロック機能と自動終了機能について

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2015/03/20 17:38)
[CACHATTO Desktop入門-3]VPNを使わずに社内のファイルサーバーにアクセスできます
ご好評いただいておりますCACHATTOの機能強化オプション製品「CACHATTO Desktop」の基礎の基礎をご案内するシリーズ[CACHATTO Desktop入門]。
今回は、「VPNを使わずに社内のファイルサーバーにアクセスできます」というテーマです。
CACHATTO Desktopを使えば、社外から社内のファイルサーバーにアクセスし、ファイルを編集。完成したファイルをアップロード(※)することができます。
外からも仕事がしたい!というニーズが出た時に、真っ先に思い浮かぶリモートアクセス手段の一つが「VPN」ではないでしょうか。
製品により機能に差異はありますが、「VPN(Virtual Private Network)」の名の通り、社外のネットワークにいても社内のネットワークの中にいるかのような状態を作り上げることができるソリューションです。
CACHATTOは、「VPN」ではありません。
社内ネットワークに直接接続せずに、CACHATTO SecureBrowserを通して社内システムにアクセスするので情報漏えいなどのリスクも極小化することができます。
次回は、「ローカルPC内でOfficeファイルの編集ができます」というテーマです。
今回は、「VPNを使わずに社内のファイルサーバーにアクセスできます」というテーマです。
CACHATTO Desktopを使えば、社外から社内のファイルサーバーにアクセスし、ファイルを編集。完成したファイルをアップロード(※)することができます。

外からも仕事がしたい!というニーズが出た時に、真っ先に思い浮かぶリモートアクセス手段の一つが「VPN」ではないでしょうか。
製品により機能に差異はありますが、「VPN(Virtual Private Network)」の名の通り、社外のネットワークにいても社内のネットワークの中にいるかのような状態を作り上げることができるソリューションです。
CACHATTOは、「VPN」ではありません。
社内ネットワークに直接接続せずに、CACHATTO SecureBrowserを通して社内システムにアクセスするので情報漏えいなどのリスクも極小化することができます。
次回は、「ローカルPC内でOfficeファイルの編集ができます」というテーマです。
(関連ページ)
・CACHATTO Desktop特設ページ
(関連ブログ)
・[CACHATTO Desktop入門-1] CACHATTO Desktopってなに?
・[CACHATTO Desktop入門-2]ご利用開始方法について
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-1]CACHATTO Desktop内でご利用いただけるアプリケーション
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-2] 「標準デスクトップ」と「CACHATTO Desktop」の切り替えが可能です
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-3] アプリロック機能と自動終了機能について
・CACHATTO Desktop特設ページ
(関連ブログ)
・[CACHATTO Desktop入門-1] CACHATTO Desktopってなに?
・[CACHATTO Desktop入門-2]ご利用開始方法について
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-1]CACHATTO Desktop内でご利用いただけるアプリケーション
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-2] 「標準デスクトップ」と「CACHATTO Desktop」の切り替えが可能です
・[CACHATTO Desktop 機能紹介-3] アプリロック機能と自動終了機能について

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2015/03/19 16:36)
[CACHATTO Desktop入門-2]ご利用開始方法について
ご好評いただいておりますCACHATTOの機能強化オプション製品「CACHATTO Desktop」の基礎の基礎をご案内するシリーズ[CACHATTO Desktop入門]。
シリーズ2回目の今回は「ご利用開始方法について」ご紹介します。
■CACHATTO Desktopをご利用になる前に
---
・CACHATTOライセンスとCACHATTO Desktopのライセンスをご用意ください。
前回もご案内しましたが、CACHATTO Desktopのご利用には、CACHATTOのライセンスとCACHATTO Desktopのライセンスどちらも必要です。
CACHATTO Desktopのみではご利用になれませんので、お気を付けください。
・CACHATTOユーザーアカウントのご用意とCACHATTO Desktopのダウンロードはお済みですか?
CACHATTO Desktopをご使用になるためには、下記の準備が必要です。詳細は、貴社のCACHATTO運用管理者者様にお問い合わせください。
・CACHATTOユーザーアカウント情報
・お使いのWindows PCへのCACHATTO Desktopのダウンロード
---
■ご利用開始方法
--------------------------------------------------------------
1.CACHATTO Desktopを起動。アプリロック解除コードを設定します。
--------------------------------------------------------------
お持ちのPCにダウンロードしたCACHATTO Desktopを起動します。「今すぐDesktopを起動しますか?」というダイアログが表示されますので、「はい」を選択して下さい。
次に「アプリロック解除コード」の設定を求められます。これは、CACHATTO Desktopの起動の際に今後、毎回求められるセキュリティコードですので、任意のものをご自身で設定してください。
--------------------------------------------------------------
2.CACHATTO SecureBrowserにログインします。
--------------------------------------------------------------
CACHATTO Desktopの起動と同時に、CACHATTO Desktopの中でCACHATTO SecureBrowserも自動で立ち上がります。こちらにご自身のユーザーアカウントでログインしてください。初回は、設定画面より設定が必要です。次回以降は、ログインパスワードの登録のみでログインいただけます。
--------------------------------------------------------------
3.CACHATTO Desktop内で安全に作業。
--------------------------------------------------------------
CACHATTO Desktopの中では、CACHATTO SecureBrowserを使って社内システムをご利用いただけます。使えるアプリケーションを制限されている、また、外からアクセスできない作業領域なので「安全」です。
--------------------------------------------------------------
4.CACHATTO SecureBrowserからログアウト。
CAHCATTO Desktopを終了すると、保存していたデータごと仮想デスクトップが消えます。
--------------------------------------------------------------
作業が終わったら、CACHATTO SecureBrowserからログアウトしましょう。
その後CACHATTO Desktop画面上方のツールバーの「×」印でCACHATTO Desktopを終了いただくと、CACHATTO Desktopの作業領域ごとすべて消えます。お使いになったPCの中に情報は残りません。
次回は、「VPNを使わずに社内のファイルサーバーにアクセスできます」というテーマでご案内します。
シリーズ2回目の今回は「ご利用開始方法について」ご紹介します。
■CACHATTO Desktopをご利用になる前に
---
・CACHATTOライセンスとCACHATTO Desktopのライセンスをご用意ください。
前回もご案内しましたが、CACHATTO Desktopのご利用には、CACHATTOのライセンスとCACHATTO Desktopのライセンスどちらも必要です。
CACHATTO Desktopのみではご利用になれませんので、お気を付けください。
・CACHATTOユーザーアカウントのご用意とCACHATTO Desktopのダウンロードはお済みですか?
CACHATTO Desktopをご使用になるためには、下記の準備が必要です。詳細は、貴社のCACHATTO運用管理者者様にお問い合わせください。
・CACHATTOユーザーアカウント情報
・お使いのWindows PCへのCACHATTO Desktopのダウンロード
---
■ご利用開始方法
--------------------------------------------------------------
1.CACHATTO Desktopを起動。アプリロック解除コードを設定します。
--------------------------------------------------------------
お持ちのPCにダウンロードしたCACHATTO Desktopを起動します。「今すぐDesktopを起動しますか?」というダイアログが表示されますので、「はい」を選択して下さい。
次に「アプリロック解除コード」の設定を求められます。これは、CACHATTO Desktopの起動の際に今後、毎回求められるセキュリティコードですので、任意のものをご自身で設定してください。
--------------------------------------------------------------
2.CACHATTO SecureBrowserにログインします。
--------------------------------------------------------------
CACHATTO Desktopの起動と同時に、CACHATTO Desktopの中でCACHATTO SecureBrowserも自動で立ち上がります。こちらにご自身のユーザーアカウントでログインしてください。初回は、設定画面より設定が必要です。次回以降は、ログインパスワードの登録のみでログインいただけます。
--------------------------------------------------------------
3.CACHATTO Desktop内で安全に作業。
--------------------------------------------------------------
CACHATTO Desktopの中では、CACHATTO SecureBrowserを使って社内システムをご利用いただけます。使えるアプリケーションを制限されている、また、外からアクセスできない作業領域なので「安全」です。
--------------------------------------------------------------
4.CACHATTO SecureBrowserからログアウト。
CAHCATTO Desktopを終了すると、保存していたデータごと仮想デスクトップが消えます。
--------------------------------------------------------------
作業が終わったら、CACHATTO SecureBrowserからログアウトしましょう。
その後CACHATTO Desktop画面上方のツールバーの「×」印でCACHATTO Desktopを終了いただくと、CACHATTO Desktopの作業領域ごとすべて消えます。お使いになったPCの中に情報は残りません。
次回は、「VPNを使わずに社内のファイルサーバーにアクセスできます」というテーマでご案内します。

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2015/03/18 18:01)
[CACHATTO Desktop入門-1] CACHATTO Desktopってなに?
昨年5月の発売以来、ご好評をいただいているCACAHTTOの機能強化オプション製品「CACHATTO Desktop」。興味はあるけれど、「一体何ができるものなの?」と思っていらっしゃる方も多いのでは?
このシリーズでは「CACHATTO Desktop」の基礎の基礎をご案内します。
シリーズ1回目のテーマは「CACHATTO Desktopってなに?」です。
--------------------------------------------------------------
1. CACHATTO DesktopはCACHATTOと一緒に使うものである
--------------------------------------------------------------
CACHATTO DesktopはCACHATTO機能強化オプション製品です。
CACHATTO Desktopのご利用には、まずCACHATTO自体のライセンスをお持ちであることが前提となります。
CACHATTO Desktopのみでのご利用/購入はできません。
--------------------------------------------------------------
2.CACHATTO Desktopでは今までのCACHATTOではできなかったOfficeファイルの編集が「安全に」できる
--------------------------------------------------------------
CACHATTOはメールやスケジュール、ファイルサーバーなどの社内システムを社外から安全にご使用いただくための「セキュリティ性の高いリモートアクセス製品」です。
そのセキュリティを守るため、CACAHTTOでは基本的には添付ファイルやファイルサーバーのファイルは閲覧しかできません。
しかしタブレットPCなどが台頭してくると「外からでもファイルの編集がしたい」というニーズがでてくるようになりました。そんなニーズにお応えした商品が、「CACHATTO Desktop」です。
--------------------------------------------------------------
3.CACHATTO Desktopは、外から隔離されたサンドボックス領域を生成。
だから社外からでも「安全」に社内システム内のファイルを編集できる。
--------------------------------------------------------------
CACHATTO Desktopは、上記のように「安全に」社内システムの中にあるファイルを社外から編集することを可能にした製品です。CACHATTO Desktopが安全な理由は、以下の3つ。
・CACAHTTO Desktopは、限られたアプリケーションしか使えないサンドボックス領域を生成する
(図1)
・CACAHTTO Desktopからは、ファイルもデータも持ち出せない
(標準デスクトップにコピーできない)
・CACHATTO Desktopを終了すると、サンドボックス領域ごと消す
(編集していたファイルもすべて消える)

<図1>
■まとめ
CACHATTO DesktopはCACHATTOで今までできなかったファイルの編集を、お使いのPC内にサンドボックス領域を生成することで「安全に」可能にした製品
次回は、CACHATTO Desktopの「利用開始方法について」ご紹介します。
このシリーズでは「CACHATTO Desktop」の基礎の基礎をご案内します。
シリーズ1回目のテーマは「CACHATTO Desktopってなに?」です。
--------------------------------------------------------------
1. CACHATTO DesktopはCACHATTOと一緒に使うものである
--------------------------------------------------------------
CACHATTO DesktopはCACHATTO機能強化オプション製品です。
CACHATTO Desktopのご利用には、まずCACHATTO自体のライセンスをお持ちであることが前提となります。
CACHATTO Desktopのみでのご利用/購入はできません。
--------------------------------------------------------------
2.CACHATTO Desktopでは今までのCACHATTOではできなかったOfficeファイルの編集が「安全に」できる
--------------------------------------------------------------
CACHATTOはメールやスケジュール、ファイルサーバーなどの社内システムを社外から安全にご使用いただくための「セキュリティ性の高いリモートアクセス製品」です。
そのセキュリティを守るため、CACAHTTOでは基本的には添付ファイルやファイルサーバーのファイルは閲覧しかできません。
しかしタブレットPCなどが台頭してくると「外からでもファイルの編集がしたい」というニーズがでてくるようになりました。そんなニーズにお応えした商品が、「CACHATTO Desktop」です。
--------------------------------------------------------------
3.CACHATTO Desktopは、外から隔離されたサンドボックス領域を生成。
だから社外からでも「安全」に社内システム内のファイルを編集できる。
--------------------------------------------------------------
CACHATTO Desktopは、上記のように「安全に」社内システムの中にあるファイルを社外から編集することを可能にした製品です。CACHATTO Desktopが安全な理由は、以下の3つ。
・CACAHTTO Desktopは、限られたアプリケーションしか使えないサンドボックス領域を生成する
(図1)
・CACAHTTO Desktopからは、ファイルもデータも持ち出せない
(標準デスクトップにコピーできない)
・CACHATTO Desktopを終了すると、サンドボックス領域ごと消す
(編集していたファイルもすべて消える)

<図1>
■まとめ
CACHATTO DesktopはCACHATTOで今までできなかったファイルの編集を、お使いのPC内にサンドボックス領域を生成することで「安全に」可能にした製品
次回は、CACHATTO Desktopの「利用開始方法について」ご紹介します。

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2015/03/17 21:33)
CACHATTOサポートサイトのセッション維持時間について
CACHATTOサポートサイトは、ログイン後「1時間」でタイムアウトする仕様となっております。
この度、CACHATTOサポートサイトの機能強化により、画面右上に「セッションのタイムアウトまでの時間」が表示される様になりましたので、ご案内致します。

本時間を超過致しますとセッションタイムアウトとなり、ページ移動ができなくなりますのでご注意ください。
この度、CACHATTOサポートサイトの機能強化により、画面右上に「セッションのタイムアウトまでの時間」が表示される様になりましたので、ご案内致します。


カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
(2015/03/16 20:39)
CACHATTOに関するお問い合わせをCACHATTOサポートサイトから行えます
従来、CACHATTOに関するお問い合わせは「電子メール」か「電話」にてCACHATTOサポートセンターにご連絡頂いておりました。
この度、そのお問い合わせを「CACHATTOサポートサイト」からも行って頂けるようになりましたのでご紹介いたします。
■ご利用方法
CACHATTOサポートサイトのTOPページにて[お問い合わせフォーム]のバナーからお問い合わせフォームへ移動し、各項目を入力のうえ、内容をお送りください。
・お問い合わせフォームのバナー
各項目の概要は以下の通りです。
・ご担当者様情報
サポートサイトにログインされているご担当者様の登録情報が自動入力されます。
※「対象サイトID」など、一部の内容は手動入力による情報の編集が可能です。
・お問い合わせ内容
お問い合わせ頂く内容を入力する項目です。
※「不具合調査依頼」の場合は、早期解決に向けて、不具合発生状況に関する詳細情報をご入力頂けますと幸いです。
■お問い合わせ後の流れ
お問い合わせ内容の送信完了後、ご入力頂いたメールアドレスに受付確認メールが送信されます。
受付が完了したお問い合わせへは、サポートセンターが順次対応致します。
この度、そのお問い合わせを「CACHATTOサポートサイト」からも行って頂けるようになりましたのでご紹介いたします。
■ご利用方法
CACHATTOサポートサイトのTOPページにて[お問い合わせフォーム]のバナーからお問い合わせフォームへ移動し、各項目を入力のうえ、内容をお送りください。
・お問い合わせフォームのバナー

↓↓↓
・お問い合わせフォーム
・ご担当者様情報
サポートサイトにログインされているご担当者様の登録情報が自動入力されます。
※「対象サイトID」など、一部の内容は手動入力による情報の編集が可能です。
・お問い合わせ内容
お問い合わせ頂く内容を入力する項目です。
※「不具合調査依頼」の場合は、早期解決に向けて、不具合発生状況に関する詳細情報をご入力頂けますと幸いです。
■お問い合わせ後の流れ
お問い合わせ内容の送信完了後、ご入力頂いたメールアドレスに受付確認メールが送信されます。
受付が完了したお問い合わせへは、サポートセンターが順次対応致します。

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
(2015/03/13 13:00)
Android端末用ビューアーの機能強化について
従来CACHATTOは、閲覧情報保護のため、自動ログアウトの設定時間によりCACHATTO SecureBrowserと共にAndroid端末用ビューアー(ThinkFree Officefor CACHATTO)も強制終了する仕様となっておりました。
この度のCACHATTO SecureBrowser for Android V3.15.4の機能強化により、自動ログアウト時にAndroid端末用ビューアーをご利用の際は「セッション延長のダイアログ」が表示される様になりました。
これにより、自動ログアウト時のAndroid端末用ビューアーの強制終了が回避されます。
なお、自動ログアウトまでの時間はCACHATTO管理画面で設定可能です。
この機能強化により、ペーパーレス会議やプレゼンテーションなども行いやすくなりました。
是非ご活用ください!
この度のCACHATTO SecureBrowser for Android V3.15.4の機能強化により、自動ログアウト時にAndroid端末用ビューアーをご利用の際は「セッション延長のダイアログ」が表示される様になりました。
これにより、自動ログアウト時のAndroid端末用ビューアーの強制終了が回避されます。

▲自動ログアウト30秒前に表示されます
なお、自動ログアウトまでの時間はCACHATTO管理画面で設定可能です。
▲デフォルトの設定時間は30分です
この機能強化により、ペーパーレス会議やプレゼンテーションなども行いやすくなりました。
是非ご活用ください!

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
(2015/03/12 18:41)
CACHATTO SecureBrowser for Android V3.15.4をリリースいたしました
本日(2015年3月12日)、CACHATTO SecureBrowser for Android V3.15.4をリリースいたしました。
主な機能強化・修正は以下の通りです。
・ThinkFree Office利用時、自動ログアウト前に確認ダイアログを表示するように改善
・テキストファイルの文字セットを手動でエンコード方式を設定できる機能を追加
・バージョンが古い場合、アップデートを促すダイアログを表示する機能を追加
・外部URLリンクを開く場合、ダイアログを表示するように変更
その他の不具合修正や詳細については、リリースノートにてご確認いただけます。
主な機能強化・修正は以下の通りです。
・ThinkFree Office利用時、自動ログアウト前に確認ダイアログを表示するように改善
・テキストファイルの文字セットを手動でエンコード方式を設定できる機能を追加
・バージョンが古い場合、アップデートを促すダイアログを表示する機能を追加
・外部URLリンクを開く場合、ダイアログを表示するように変更
その他の不具合修正や詳細については、リリースノートにてご確認いただけます。

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2015/03/11 13:31)
CACHATTOはガラケーでもご利用いただけます(4)添付ファイルの閲覧編
ガラケーでのCACHATTOの便利な使い方をご紹介する「CACHATTOはガラケーでもご利用いただけます」シリーズ第四回です。
今回はガラケーでの「添付ファイル閲覧機能」をご紹介します。
CACHATTOならガラケーからでも添付ファイルをご覧いただけます。
しかし、優れた描写性を持つスマホと比べて、ガラケーのファイル閲覧機能には制限があります。
また、社給のガラケーではもともとファイル閲覧などを考慮していない料金プランに入っていることも多く、ガラケーでOfficeファイルなどを展開することを遠慮される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
CACHATTOなら添付ファイルを「テキストファイル形式」に変換して閲覧することが可能です。
描写性の問題や表示崩れは多少ありますが、料金面での不安を軽減することが可能です。

▲添付ファイルのtxtを選択(左)、Wordファイルをテキストファイルで表示(右)
「外出先からメールと添付ファイルを確認し、会社に戻ってすぐに対応」。
小さなことですが、確実にビジネススピードが上がりますよね。
今回はガラケーでの「添付ファイル閲覧機能」をご紹介します。
CACHATTOならガラケーからでも添付ファイルをご覧いただけます。
しかし、優れた描写性を持つスマホと比べて、ガラケーのファイル閲覧機能には制限があります。
また、社給のガラケーではもともとファイル閲覧などを考慮していない料金プランに入っていることも多く、ガラケーでOfficeファイルなどを展開することを遠慮される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
CACHATTOなら添付ファイルを「テキストファイル形式」に変換して閲覧することが可能です。
描写性の問題や表示崩れは多少ありますが、料金面での不安を軽減することが可能です。


▲添付ファイルのtxtを選択(左)、Wordファイルをテキストファイルで表示(右)
「外出先からメールと添付ファイルを確認し、会社に戻ってすぐに対応」。
小さなことですが、確実にビジネススピードが上がりますよね。

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2015/03/10 16:02)
CACHATTOはガラケーでもご利用いただけます(3)ガラケーならではの便利機能編
ガラケーでのCACHATTOの便利な使い方をご紹介する「CACHATTOはガラケーでもご利用いただけます」シリーズ第三回です。
今回はCACHATTOの「ガラケーならではの便利機能」をご紹介します。
ガラケーをお使いの方が面倒だと思う操作の一つにブラウザなどでの「ページ内でのカーソル移動」があるのではないでしょうか。
スマホでは、選びたい項目を直接タッチするだけで項目の選択ができますし、ページ内での移動は画面を指でスライドさせるだけの操作で可能です。
しかし、ガラケーではカーソルをカーソルキー使って選択したい項目まで動かしたり、ページの最後部の閲覧のためにカーソルキーを押し続けたりする必要があります。
そんな時に、ガラケーで重宝するのが選択肢の横についている[数字]。
こちらの数字をダイヤルすることでカーソルキー使わずに選択肢を選ぶことができます。

▲数字をダイヤルすることでメニューを選択
ここまでは多くのガラケーサイトにある機能ですが、CACHATTOにはもう一つ便利機能がついています。
それが、「#」と「*」。
「#」を押すと、現在表示のページの最後部に移動します。
「*」を押すと、現在表示のページの最上部に移動します。

▲ダイヤル下部の「#」と「*」ボタンでページ内の移動を早く
小さな機能ですが、使うのと使わないのとでは使い勝手に大きな差が。
ガラケーをお使いのお客様はぜひご活用ください。
次回は、ガラケーでの「添付ファイルの閲覧機能」についてご紹介します。
今回はCACHATTOの「ガラケーならではの便利機能」をご紹介します。
ガラケーをお使いの方が面倒だと思う操作の一つにブラウザなどでの「ページ内でのカーソル移動」があるのではないでしょうか。
スマホでは、選びたい項目を直接タッチするだけで項目の選択ができますし、ページ内での移動は画面を指でスライドさせるだけの操作で可能です。
しかし、ガラケーではカーソルをカーソルキー使って選択したい項目まで動かしたり、ページの最後部の閲覧のためにカーソルキーを押し続けたりする必要があります。
そんな時に、ガラケーで重宝するのが選択肢の横についている[数字]。
こちらの数字をダイヤルすることでカーソルキー使わずに選択肢を選ぶことができます。

▲数字をダイヤルすることでメニューを選択
ここまでは多くのガラケーサイトにある機能ですが、CACHATTOにはもう一つ便利機能がついています。
それが、「#」と「*」。
「#」を押すと、現在表示のページの最後部に移動します。
「*」を押すと、現在表示のページの最上部に移動します。


▲ダイヤル下部の「#」と「*」ボタンでページ内の移動を早く
小さな機能ですが、使うのと使わないのとでは使い勝手に大きな差が。
ガラケーをお使いのお客様はぜひご活用ください。
次回は、ガラケーでの「添付ファイルの閲覧機能」についてご紹介します。

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2015/03/09 16:12)
世界でCACHATTOを使ってみました!(台湾/九份編)
弊社の社員数名が、スタジオジブリのアニメ映画「千と千尋の神隠し」のモデル※として人気スポットとなった台湾の「九份(きゅうふん、ジォウフェン)」を訪れました。
(※しかし、宮崎駿監督は否定している様です。)
仕事熱心な(?)社員たちは、都心から少し離れた九份でもCACHATTOを快適に使うことができるのか気になりました。
そこで、九份の有名な階段のど真ん中でCACHATTOに接続してみることに。

▲九份にてCACHATTO使用(左上)、九分の階段にて(右上、下)
繋がりました!
CACHATTOは、インターネット環境さえあれば、海外の都市部だけでなく郊外でもお使いいただけます。ちなみに、この時は日本から持参したWiFiを利用して接続しました。
(※しかし、宮崎駿監督は否定している様です。)
仕事熱心な(?)社員たちは、都心から少し離れた九份でもCACHATTOを快適に使うことができるのか気になりました。
そこで、九份の有名な階段のど真ん中でCACHATTOに接続してみることに。



▲九份にてCACHATTO使用(左上)、九分の階段にて(右上、下)
繋がりました!
CACHATTOは、インターネット環境さえあれば、海外の都市部だけでなく郊外でもお使いいただけます。ちなみに、この時は日本から持参したWiFiを利用して接続しました。
(関連ブログ)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(ロシア/ハバロフスク編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(イタリア/ミラノ編)
・飛行機でCACHATTOを使ってみました!
・世界でCACHATTOを使ってみました!(ハワイウェディング編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(タイ/バンコク編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(カタール/ドーハ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(インドネシア/バリ島編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(韓国/ソウル編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(ベルギー/ブリュッセル編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(インド/アーンドラ・プラデーシュ州編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(シンガポール/シンガポール市編 その2)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(ベトナム/ホーチミン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(台湾/台北編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その3)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/北京編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/大連編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/ネバダ州・ラスベガス編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(シンガポール/シンガポール市編)
・世界でCACHATTOを使ってみました! (富士山頂編)
・世界でCACHATTOを使ってみました! (中国/雲南省編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(スイス/チューリッヒ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その2)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その1)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/フロリダ州・NASA編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(フランス/パリ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(ロシア/ハバロフスク編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(イタリア/ミラノ編)
・飛行機でCACHATTOを使ってみました!
・世界でCACHATTOを使ってみました!(ハワイウェディング編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(タイ/バンコク編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(カタール/ドーハ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(インドネシア/バリ島編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(韓国/ソウル編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(ベルギー/ブリュッセル編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(インド/アーンドラ・プラデーシュ州編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(シンガポール/シンガポール市編 その2)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(ベトナム/ホーチミン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(台湾/台北編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その3)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/北京編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/大連編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/ネバダ州・ラスベガス編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(シンガポール/シンガポール市編)
・世界でCACHATTOを使ってみました! (富士山頂編)
・世界でCACHATTOを使ってみました! (中国/雲南省編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(スイス/チューリッヒ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その2)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その1)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/フロリダ州・NASA編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(フランス/パリ編)

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2015/03/06 19:22)
【重要】SSL/TLS脆弱性「FREAK」(CVE-2015-0204)のCACHATTOへの影響について
2015年3月4日に公表されましたSSL/TLSの脆弱性「FREAK」(CVE-2015-0204)のCACHATTOへの影響につきましては、本日CACHATTOサポートサイトに情報を掲載いたしました。
CACHATTOサポートサイト > 重要なお知らせ より以下の記載をご確認ください。
[2015年3月6日] SSL/TLS脆弱性「FREAK」(CVE-2015-0204)のCACHATTOへの影響について
また、本件に関するご質問・ご不明点は、CACHATTOサポートセンターまでお問い合わせください。
CACHATTOサポートサイト > 重要なお知らせ より以下の記載をご確認ください。
[2015年3月6日] SSL/TLS脆弱性「FREAK」(CVE-2015-0204)のCACHATTOへの影響について
また、本件に関するご質問・ご不明点は、CACHATTOサポートセンターまでお問い合わせください。

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
(2015/03/05 13:25)
CACHATTOは「Windows」でも「Mac」でもご利用いただけます
CACHATTOは「Windows」だけではなく「Mac」でもご利用いただけます!
CACHATTO SecureBrowser for Macはサポートサイトよりダウンロードいただけます。
私物端末や社給端末でMacをお使いの方、是非ご利用ください!
CACHATTO SecureBrowser for Macはサポートサイトよりダウンロードいただけます。
私物端末や社給端末でMacをお使いの方、是非ご利用ください!

▲SecureBrowserを起動すると、最初にユーザー名/パスワード入力画面が表示されます

▲CACHATTO SecureBrowser for Macのトップ画面

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: TEC
(2015/03/04 13:04)
CACHATTO SecureBrowser for Windows V3.9.0をリリースいたしました
本日(2015年3月4日)、CACHATTO SecureBrowser for Windows V3.9.0をリリースいたしました。
主な機能強化・修正内容は以下の通りです。
・ドラッグ&ドロップ抑制機能の誤検知により意図せず強制終了してしまう問題を改善
・ログイン時およびユーザー設定変更時に端末のタイムゾーン情報を送信する機能の追加
・MDMポリシーで設定されたアプリロック解除コードの最低文字数、複雑度の設定に対応
・HTTP同時接続数の増加設定初期値をOFF(増加させない)からON(増加させる)へ変更
※ポータルへ接続する際の表示速度が改善されます。
・使用インターフェース初期設定をInternet Explorerのバージョンによって切り替えるように変更
※Internet Explorer 8環境でもCACHATTO Desktop for Windowsをご利用いただけます。
その他の不具合修正や詳細については、リリースノートよりご確認いただけます。
主な機能強化・修正内容は以下の通りです。
・ドラッグ&ドロップ抑制機能の誤検知により意図せず強制終了してしまう問題を改善
・ログイン時およびユーザー設定変更時に端末のタイムゾーン情報を送信する機能の追加
・MDMポリシーで設定されたアプリロック解除コードの最低文字数、複雑度の設定に対応
・HTTP同時接続数の増加設定初期値をOFF(増加させない)からON(増加させる)へ変更
※ポータルへ接続する際の表示速度が改善されます。
・使用インターフェース初期設定をInternet Explorerのバージョンによって切り替えるように変更
※Internet Explorer 8環境でもCACHATTO Desktop for Windowsをご利用いただけます。

▲SecureBrowserのツールバーをリニューアルしました!
その他の不具合修正や詳細については、リリースノートよりご確認いただけます。

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2015/03/03 13:52)
CACHATTOはガラケーでもご利用いただけます(2)スケジュール機能編
ガラケーでのCACHATTOの便利な使い方をご紹介する「CACHATTOはガラケーでもご利用いただけます」シリーズ第二回です。
今回は「スケジュール機能」をご紹介します。
CACHATTOを使えば、ガラケーからでも社内でご利用のスケジュールをご利用端末に最適化されたCACHATTOのインターフェースで安全に利用できます。

▲スケジュールの閲覧 ▲他人スケジュール閲覧 ▲新規登録編集
ご覧いただけるスケジュールは、以下のグループウェアのものです。
・Microsoft Exchange
・Notes/Domino
・サイボウズ Office
・desknet's
お使いのガラケーからスケジュールがいつでも確認できれば、出先から会社に戻る時間などの節約になり便利ですよね。
本シリーズ次回は、「ガラケーならではのCACHATTO便利機能」をご紹介します。
今回は「スケジュール機能」をご紹介します。
CACHATTOを使えば、ガラケーからでも社内でご利用のスケジュールをご利用端末に最適化されたCACHATTOのインターフェースで安全に利用できます。



▲スケジュールの閲覧 ▲他人スケジュール閲覧 ▲新規登録編集
ご覧いただけるスケジュールは、以下のグループウェアのものです。
・Microsoft Exchange
・Notes/Domino
・サイボウズ Office
・desknet's
※詳細は、連携サーバー・アプリケーションでご確認ください。
お使いのガラケーからスケジュールがいつでも確認できれば、出先から会社に戻る時間などの節約になり便利ですよね。
本シリーズ次回は、「ガラケーならではのCACHATTO便利機能」をご紹介します。

カテゴリー: 3.CACHATTO活用提案
投稿者: BPG
(2015/03/02 19:45)
死活監視サービスの停止はサポートサイトからご依頼ください (2015/12/16追記)
CACHATTOでは、CACHATTOサーバーが動作しているかどうかを24時間365日体制で監視する「死活監視サービス」を行っております。
(死活監視サービスの概要につきましてはこちらのページにございます「CACHATTO監視センターによるサポート内容」をご参照ください。)
本サービスではメンテナンス等により計画的にCACHATTOサーバーが停止している場合であってもサーバー停止を検知して、アラートメールを送信します。
そのため、CACHATTOサーバーを停止する予定がある場合は、事前にCACHATTOサポートサイトの送信フォームからご依頼頂くようお願いしております。
死活監視サービスの停止はCACHATTOサポートサイトの以下のページからご依頼ください。
CHATTOサポートサイト>お客様情報の確認・変更>サービス死活監視停止依頼
※監視停止依頼フォームご利用にあたっての注意事項
・監視停止のご依頼は、原則として監視停止前日の16時までにご連絡ください。
16時以降にご連絡をいただいた場合は、監視停止時間中に障害通知を送信する場合がございます。予めご了承ください。
・ご連絡いただいた監視停止日時の変更、キャンセルはできません。
(2015年12月16日追記)
2015年12月25日(金)から、監視停止依頼の受け付け規定を下記の通り変更し、利便性を向上させます。
・ご依頼済み監視停止日時の「変更」と「取り消し」を可能とします。監視停止依頼フォームから再度お申込みください。
・監視停止の「新規依頼、変更、取り消し」は、監視停止予定時間の3時間前までにご連絡ください。
・12月25日の新フォーム公開前にご依頼いただいた監視停止は、「変更、取り消し」ができません。
上記フォームからご依頼頂ければ、サポートセンターへの連絡は不要でございます。
(死活監視サービスの概要につきましてはこちらのページにございます「CACHATTO監視センターによるサポート内容」をご参照ください。)
本サービスではメンテナンス等により計画的にCACHATTOサーバーが停止している場合であってもサーバー停止を検知して、アラートメールを送信します。
そのため、CACHATTOサーバーを停止する予定がある場合は、事前にCACHATTOサポートサイトの送信フォームからご依頼頂くようお願いしております。
死活監視サービスの停止はCACHATTOサポートサイトの以下のページからご依頼ください。
CHATTOサポートサイト>お客様情報の確認・変更>サービス死活監視停止依頼
※監視停止依頼フォームご利用にあたっての注意事項
16時以降にご連絡をいただいた場合は、監視停止時間中に障害通知を送信する場合がございます。予めご了承ください。
・ご連絡いただいた監視停止日時の変更、キャンセルはできません。
(2015年12月16日追記)
2015年12月25日(金)から、監視停止依頼の受け付け規定を下記の通り変更し、利便性を向上させます。
・ご依頼済み監視停止日時の「変更」と「取り消し」を可能とします。監視停止依頼フォームから再度お申込みください。
・監視停止の「新規依頼、変更、取り消し」は、監視停止予定時間の3時間前までにご連絡ください。
・12月25日の新フォーム公開前にご依頼いただいた監視停止は、「変更、取り消し」ができません。
上記フォームからご依頼頂ければ、サポートセンターへの連絡は不要でございます。

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG