(2012/10/26 16:26)
「公私混同」で社員を生き生きさせるには、BYODの利点と課題を議論[ITpro Web記事より]
2012年10月10日〜12日東京ビッグサイトにて開催されました「ITpro EXPO 2012」おいて、
「BYODによる情報活用の可能性と課題を考える」と題するパネルディスカッションが開催されました。
社員の私物端末を業務に活用するBYOD(Bring Your Own Device)の利点と運用面での課題について、
大和ハウス工業様、ガリバーインターナショナル様、ユナイテッドアローズ様のパネリストが議論されました。
その内容が「ITpro」 に公開されていますので、ご案内致します。
===== 以下、本文より引用 =====
大和ハウス工業の加藤氏は、(中略)「今日使うデータ、あるいは今週使うデータだけを持ち運べるようにする機能が必須になる」と主張した。(中略)
「そもそも端末にデータを一切残さないようにするのが望ましい」(ユナイテッドアローズの高田氏)
=======================
CACHATTOのメーカーの当社にとって、今後の製品戦略を考える上で、非常に貴重なご意見です。
本文は、以下をご覧ください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121015/429843/?ST=byod
以上
関連キーワード :

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2012/10/25 19:35)
待ってました!「iPhone 5用 VGA/HDMI出力ケーブル」発売
9月21日にiPhone 5が発売されてから、約1ケ月。
現在iPhone 4Sを使用中の私が、iPhone 5に機種変更したくてもできない理由がありました。
それは「地図ソフトが使えない」ことではなく、「iPhone 5からのVGA/HDMI出力ケーブルが
発売されていない」ことでした。
普段、液晶プロジェクターや液晶ディスプレイを介して、CACHATTOのデモをご覧頂いております。
こんな感じです↓
http://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_277.html
皆さんご存知の通り、iPhone 5では従来の「30ピンDockコネクタ」に代わり新たに
「8ピンのLightningコネクタ」が採用されましたが、Lightningコネクタにつながる
VGA/HDMI出力ケーブルが未発売で、iPhone 5によるプレゼンテーションができなかったのです。
ところが、ついに「iPhone 5用 VGA/HDMI出力ケーブル」が発売されました。
iPhone、iPad用ソリューションの営業をする方々には朗報ですね。
・Lightning - VGAアダプタ
http://store.apple.com/jp/product/MD825ZM/A/lightning-vga%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=3a
・Lightning Digital AVアダプタ(HDMI)
http://store.apple.com/jp/product/MD826ZM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=3a
スマートフォンから社内のファイルサーバーにアクセスしてプレゼンテーションができちゃいます!
詳しくはこちら
以上
関連キーワード :

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2012/10/24 16:05)
ある日の社長の鞄に入っていた端末たち
弊社の社長(坂本) は、自分で新しい端末を次々に購入し、それらを持ち歩きながら
CACHATTOの動作検証や、CACHATTOをより見やすく、使いやすくするための
研究を日々行っています。
ある日、鞄の中にあった端末を出してみると、何と7台(+ノートPC)ありました。

左から順に
・iPhone 4S
・iPhone 5
・GALAXY S?
・GALAXY Note
・kobo
・NEXUS 7
・iPad Retina ディスプレイモデル(第3世代)
以上の順で並んでいます。
きっと、本日(10/24)未明に発表されたiPad mini が発売されると「NEXUS 7」と
「iPad Retina ディスプレイモデル(第3世代)」の間(下の画像の赤矢印) に並ぶことでしょう。

もちろんCACHATTOは、ここに並んでいるkobo以外すべての端末に対応しています。
iPad mini へのCACHATTO対応状況に関しては、端末入手後、随時お知らせいたします。
以上
関連キーワード :
開発元情報

カテゴリー: その他
投稿者: MPG
(2012/10/23 18:52)
意外と知られていないCACHATTOの機能(7)CACHATTO SecureBrowser利用時の新着通知メール
以前、「Pull型とPush型の利点を両立するための新着通知メール 」というタイトルで、
CACHATTOの新着通知メールについてご紹介しました。
その際ご紹介したのは、携帯電話のブラウザ利用の場合でしたので、本文表示用の
URLが記載され、ユーザーはURLをクリックし、CACHATTOのパスワードを入力すると
本文を閲覧できる仕組みになっていました。
CACHATTOサーバーで端末ID認証を設定されていて、ユーザーの端末IDに CACHATTO
SecureBrowser が登録されている場合は、新着通知メールの文面が
「CACHATTO SecureBrowser からメールをご覧ください」となります。
ユーザーの方は、新着通知メールが届いたら、CACHATTO SecureBrowser を起動して
メール本文を閲覧します。

※2012年10月26日 追記
記載内容に一部誤りがございましたので訂正いたしました。
以上

カテゴリー: 3.CACHATTO活用提案
投稿者: BPG
(2012/10/22 17:45)
意外と知られていないCACHATTOの機能(6)CACHATTO SecureBrowserのロック解除番号
CACHATTOのスマートフォン/タブレット端末専用のアプリ(CACHATTO SecureBrowser) は、
30分間操作がないと自動的にログアウトし、キャッシュを消す仕組みになっています。
そのため、端末には情報が残らないようになっています。
さらに、より安全にご利用いただく方法として、「ロック解除番号」を設定していただく
ことをおすすめします。
「ロック解除番号」を設定していただくと、下記いずれかの場合にロック解除番号の
入力を求められるようになります。
・端末がスリープ状態になった場合
・CACHATTO SecureBrowserがバックグラウンドに移った場合
・10分間操作がない場合(Androidのみ)

CACHATTOにログイン中であれば、ロック解除番号入力後、ロック解除画面になる直前の
画面に戻ります。
ロック解除番号の入力を3回間違えるとログアウトし、URLやユーザーIDなどの
設定内容を消去します。

ロック解除番号は、アプリの設定画面で設定することができます。
設定画面の「ロック解除番号」に任意の英数字を登録します。

ロック解除番号をご利用いただくことで、万が一、端末を盗まれてしまった場合でも
悪意のある第三者に利用されてしまう可能性を減らすことができます。
※2012年10月29日追記
記載内容の一部に誤りがございましたので修正いたしました
以上
関連キーワード :
意外と知られていないCACHATTOの機能

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG