(2013/05/02 17:19)
MDMポリシーは複数設定できます〜CSVによる一括設定方法〜
V5.0 からMDM(モバイルデバイス管理)機能が搭載されました。
MDMのポリシーは複数作成し、ユーザーグループ毎に適用することができます。
「一括登録機能を使ったMDMポリシーグループの設定方法」をご案内いたします。
1.CSVの登録項目にMDMを追加します
管理画面の「ユーザー設定」-「一括登録」ページの
「>> ユーザー情報CSV登録項目設定を表示」リンクから行えます。
左側の全項目一覧の「MDMポリシーグループ」を選択し、「追加 >>」ボタンを押してください。
選択した項目が右側のユーザー情報CSV登録項目に移動します。
変更した内容を保存するため、同ページ中ほどの「設定保存」ボタンを押してください。

2.CSVをダウンロードして編集します
同ページ一番下の「ダウンロードする」ボタンでCSVファイルがダウンロードできます。
お使いのPCにダウンロードしてください。
CSVファイルの一行目はヘッダー、二行目以降がユーザーデータです。
MDMポリシーグループ列にポリシーのID番号を設定してください。
※ ポリシーのID番号はMDMポリシー設定ページでご確認いただけます。
3.編集したCSVをアップロードします
同ページの「手動登録」欄にある「参照」ボタンから、上で編集したCSVファイルを指定します。
「登録する」ボタンで一括登録処理を実行できます。
処理終了後、「ユーザー情報」ページでMDMポリシーが反映されている事が確認できます。
※ ファイル名を同ページ上部の「ユーザー情報CSVファイル名」と一致させる必要があります。

一括登録ページやCSV項目の詳細については「CACHATTO 管理者マニュアル」でご確認いただけます。
また、MDMポリシー設定については「モバイルデバイス管理(MDM)機能設定マニュアル」を
ご参照ください。
以上
MDMのポリシーは複数作成し、ユーザーグループ毎に適用することができます。
「一括登録機能を使ったMDMポリシーグループの設定方法」をご案内いたします。
1.CSVの登録項目にMDMを追加します
管理画面の「ユーザー設定」-「一括登録」ページの
「>> ユーザー情報CSV登録項目設定を表示」リンクから行えます。
左側の全項目一覧の「MDMポリシーグループ」を選択し、「追加 >>」ボタンを押してください。
選択した項目が右側のユーザー情報CSV登録項目に移動します。
変更した内容を保存するため、同ページ中ほどの「設定保存」ボタンを押してください。

2.CSVをダウンロードして編集します
同ページ一番下の「ダウンロードする」ボタンでCSVファイルがダウンロードできます。
お使いのPCにダウンロードしてください。
CSVファイルの一行目はヘッダー、二行目以降がユーザーデータです。
MDMポリシーグループ列にポリシーのID番号を設定してください。
※ ポリシーのID番号はMDMポリシー設定ページでご確認いただけます。
3.編集したCSVをアップロードします
同ページの「手動登録」欄にある「参照」ボタンから、上で編集したCSVファイルを指定します。
「登録する」ボタンで一括登録処理を実行できます。
処理終了後、「ユーザー情報」ページでMDMポリシーが反映されている事が確認できます。
※ ファイル名を同ページ上部の「ユーザー情報CSVファイル名」と一致させる必要があります。

一括登録ページやCSV項目の詳細については「CACHATTO 管理者マニュアル」でご確認いただけます。
また、MDMポリシー設定については「モバイルデバイス管理(MDM)機能設定マニュアル」を
ご参照ください。
(関連ブログ)
ユーザーをCSVファイルで一括登録する際のご注意
ユーザーをCSVファイルで一括登録する際のご注意
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
(2013/05/01 13:28)
大好評!CACHATTOは「パスワード付ZIPファイル」にも対応しています
CACHATTO V5の新機能で、お客様から「これ、いいね!」と好評をいただいている機能があります。
それは、
「ZIPファイルの解凍・閲覧機能」です。
「パスワード付ZIPファイル」にも対応しています。
CACHATTOはセキュリティに厳格な大企業層にご支持、ご採用を頂いております。
大企業層では、
メールの添付ファイルはパスワードを付けて暗号化するポリシー
を運用しているケースが多く、CACHATTOの「ZIPファイルの解凍・閲覧」対応へお褒めをお言葉を頂いております。

※メール機能でも、ファイルサーバー閲覧機能でもご利用頂けます。
※本機能をご利用いただくには、
CACHATTO SecureBrowser(iPhone/iPad/Android) V3.5.0以上が必要です
それは、
「ZIPファイルの解凍・閲覧機能」です。
「パスワード付ZIPファイル」にも対応しています。
CACHATTOはセキュリティに厳格な大企業層にご支持、ご採用を頂いております。
大企業層では、
メールの添付ファイルはパスワードを付けて暗号化するポリシー
を運用しているケースが多く、CACHATTOの「ZIPファイルの解凍・閲覧」対応へお褒めをお言葉を頂いております。

※メール機能でも、ファイルサーバー閲覧機能でもご利用頂けます。
※本機能をご利用いただくには、
CACHATTO SecureBrowser(iPhone/iPad/Android) V3.5.0以上が必要です

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: BPG
(2013/04/30 17:52)
通知メール機能利用のための5つのチェックポイント
CACHATTOの機能の1つ、新着メールを携帯・スマートフォンのメールアドレス宛に通知する
「受信通知メール」機能を新たに利用開始するお客様、また設定を有効にしたけれど通知メール
機能が正しく動作しない、とお困りのお客様へのご案内です。
受信通知メールの設定にあたり、あらかじめご確認いただきたい「5つのポイント」があります。
実際によく頂くお問い合わせの件数順にご紹介します。
(各設定の詳細手順は、管理者マニュアル、ユーザーマニュアルをご参照ください。)
1.「標準SMTPサーバー」の設定をご確認ください!
2.「メール更新」していませんか?
3.「通知フォルダ設定」が必要です!
4.「通知メールフィルター」をご利用ではないでしょうか?
5.通知メールの宛先(携帯メールアドレス)は登録されていますか?
1.「標準SMTPサーバー」の設定をご確認ください!
通知メールは、「標準SMTPサーバー」として管理画面に登録されているSMTPサーバーから送信
されます。
標準SMTPサーバーが未設定だったり、設定内容に不備があると、通知メールは送信されません。
試しに、管理画面の「ユーザー情報」ページより「ログインURLメール」を送信してみてください。
「メール送信ができませんでした」とメッセージが表示された場合、「標準SMTPサーバー」設定を
見直していただく必要があります。
2.「メール更新」していませんか?
ユーザーがCACHATTOの「メール一覧」画面で、手動で「メール更新」操作を行ってメールを受信
した場合、通知メールは送信されません。
3.「通知フォルダ設定」が必要です!
受信通知メール機能は、初期状態では受信トレイ(INBOX)で受信したメールのみが通知対象
となっています。
メールサーバーやメールクライアントでフォルダ振り分けの設定をしている場合、振り分け先フォルダを
通知送信対象にするには、追加設定が必要です。
4.「通知メールフィルター」をご利用ではないでしょうか?
受信した全てのメールを通知するのではなく、通知メールを送信するメールを絞り込むことができる
のが「通知メールフィルタリング設定」です。
例えば、「Fromアドレスに"suzuki"というキーワードが含まれるメールは通知対象とする」や、
「Subjectに"重要"というキーワードが含まれるメール以外は通知対象としない」など、細かく
条件指定が可能です。
受信通知メールが届かない場合、この通知メールフィルターの設定が影響している可能性があります。
5.通知メールの宛先(携帯メールアドレス)は登録されていますか?
受信通知メールの宛先が未登録の場合、通知メールは届きません。
「携帯メールアドレス」がユーザーに登録されているかどうか、ご確認ください。
上記5つのポイントを確認いただいた上で、まだ正しく通知メールが送信されない場合には、
CACHATTOサポートセンターまで詳細をご相談ください。
以上
関連キーワード :
よくいただくご質問

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
(2013/04/26 18:45)
CACHATTO SecureBrowser(Android) V3.6.4 を
リリースしました
本日(2013年4月26日)、CACHATTO SecureBrowser(Android) V3.6.4をリリースしました。
本来はV3.6.3をリリースする予定でしたが、不具合が発見されたためこれを修正したV3.6.4をリリースさせていただきました。
これらのバージョンでは、HTML5 Web Storageを使用したポータルに対応するため、ポータル利用時におけるキャッシュの取り扱いについて仕様を変更しています。
その他の改善・修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
本来はV3.6.3をリリースする予定でしたが、不具合が発見されたためこれを修正したV3.6.4をリリースさせていただきました。
これらのバージョンでは、HTML5 Web Storageを使用したポータルに対応するため、ポータル利用時におけるキャッシュの取り扱いについて仕様を変更しています。
その他の改善・修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/04/26 15:52)
ゴールデンウィーク中のサポートセンター営業日について
CACHATTOサポートセンターからのお知らせです。
CACHATTOサポートセンターは、連休の中日となる4月30日(火)、5月1日(水)、5月2日(木)も
通常通り営業します。
(営業時間は9:00〜17:00となります。)
以下の週末および祝日は、サポートセンターは非営業日となりますので、あらかじめご了承ください。
4月27日(土)、4月28日(日)、4月29日(月、祝)、5月3日(金、祝)、5月4日(土、祝)、5月5日(日、祝)、
5月6日(月、振替)
以上
関連キーワード :
休暇のお知らせ

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: TSG