CACHATTOのログイン認証機能についてご紹介するシリーズ、
第2弾は、「ユーザーID/パスワード認証について」です。

CACHATTOのログイン認証には、「固定パスワード認証」「ワンタイムパスワード認証」
「AD/LDAP認証」「RSA SecurID認証」からお選びいただけます。


・固定パスワード認証(標準提供)
ユーザーのIDとパスワードを任意に設定していただけます。
パスワードには有効期限をつけることができます。



・ワンタイムパスワード認証(標準提供)
ユーザーIDは任意に設定することができます。
パスワードには、アクセスする度に毎回ランダム表示されるパスワード表から、
事前に登録したアルファベットに対応した数字とPINナンバー(暗証番号)を組み合わせた
パスワードを入力します。
パスワード(アルファベットとPINナンバー)には有効期限をつけることができます。



・AD/LDAP認証(標準提供)
Active Directoryに登録されているユーザーIDとパスワードで認証します。
ユーザーIDには、Active Directoryで登録したユーザーログオン名を登録し、
パスワードには、Active Directoryのパスワードを入力します。



・RSA SecurID認証(オプション)
RSA SecurID 認証トークンを利用したワンタイムパスワードを、ログイン認証時に
利用できます。
ユーザーIDには、RSA SecurIDで登録したIDを登録し
パスコードには、RSA SecurID 認証トークンで生成されたコードとPINコード(暗証番号)を
組み合わせたワンタイムパスコードを入力します。

  

また、パスワードの入力を一定回数以上間違えてしまうと、アカウントがロックされるように
設定することも可能です。回数は管理画面で設定することができます。

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
/
カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: BPG
 
NTTドコモ様の法人向けサイト「doocmo Business Online」に、清水建設株式会社様における
スマートフォンとCACHATTOの導入事例が掲載されました。

営業部門へスマートフォンとCACHATTOを導入された経緯と、導入後の効果について紹介されています。

一部引用してご紹介いたします。

== 以下、引用 ==

「スマートフォンを利用した社員100人にアンケートを実施したところ、約80%が導入して
よかったと回答しており、スマートフォンの利用をやめたいと答えた社員は1人もいませんでした。
スマートフォンとCACHATTOの導入は、狙い通りの効果になりました。」

(清水建設株式会社情報システム部 インフラ企画グループ 課長 武井英明氏)

== 以上 ==

嬉しいお言葉です!

詳しい内容は、下記「doocmo Business Online」をご覧ください。

http://www.docomo.biz/html/casestudy/detail/shimizu.html

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: その他
投稿者: BPG
 
今回から数回にわたって、CACHATTOのログイン認証機能についてご紹介いたします。

まず第1弾は、「複数の認証方法の組み合わせについて」です。

CACHATTOの認証方法として、以下の3種類があります。

1.ユーザーID・パスワード認証
  固定パスワード認証、ワンタイムパスワード認証、AD/LDAP認証、RSA SecurID認証から
  お選びいただけます
  CACHATTOのログイン認証機能について(2)ユーザーID/パスワード認証

2.端末個体認証
  端末固有のIDで認証を行います
  CACHATTOのログイン認証機能について(3) 端末個体認証

3.CACHATTO SecureBrowser認証
  CACHATTOの専用アプリ(CACHATTO SecureBrowser)からのみご利用いただけるようにします

※CACHATTO SecureBrowser V3.5以前のバージョンをお使いの場合は、CACHATTOサポートセンターからCACHATTOサーバーの設定変更が必要です。
V3.5以降をお使いの場合は、CACHATTOのMDM機能を使って管理画面で設定することが可能です。
詳しくは、下記のエントリーをご参照ください。

CACHATTOのログイン認証機能について(4)CACHATTO SecureBrowser認証

上記3種類の認証を組み合わせてご利用いただくことにより、強固な認証で安全にご利用いただけます。



次回以降、それぞれの認証方法について詳しくご紹介いたします。

以上

2013/5/16
CACHATTO SecureBrowserのバージョン別の本機能のご利用開始方法について追記しました。

■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: BPG

2012年10月10日〜12日東京ビッグサイトにて開催されました「ITpro EXPO 2012」おいて、
「BYODによる情報活用の可能性と課題を考える」と題するパネルディスカッションが開催されました。

社員の私物端末を業務に活用するBYOD(Bring Your Own Device)の利点と運用面での課題について、
大和ハウス工業様、ガリバーインターナショナル様、ユナイテッドアローズ様のパネリストが議論されました。

その内容が「ITpro」 に公開されていますので、ご案内致します。

===== 以下、本文より引用 =====

大和ハウス工業の加藤氏は、(中略)「今日使うデータ、あるいは今週使うデータだけを持ち運べるようにする機能が必須になる」と主張した。(中略)
「そもそも端末にデータを一切残さないようにするのが望ましい」(ユナイテッドアローズの高田氏)

=======================

CACHATTOのメーカーの当社にとって、今後の製品戦略を考える上で、非常に貴重なご意見です。

本文は、以下をご覧ください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121015/429843/?ST=byod


以上

■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
 
9月21日にiPhone 5が発売されてから、約1ケ月。
現在iPhone 4Sを使用中の私が、iPhone 5に機種変更したくてもできない理由がありました。

それは「地図ソフトが使えない」ことではなく、「iPhone 5からのVGA/HDMI出力ケーブルが
発売されていない」
ことでした。

普段、液晶プロジェクターや液晶ディスプレイを介して、CACHATTOのデモをご覧頂いております。
こんな感じです↓
http://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_277.html

皆さんご存知の通り、iPhone 5では従来の「30ピンDockコネクタ」に代わり新たに
「8ピンのLightningコネクタ」が採用されましたが、Lightningコネクタにつながる
VGA/HDMI出力ケーブルが未発売で、iPhone 5によるプレゼンテーションができなかったのです。

ところが、ついに「iPhone 5用 VGA/HDMI出力ケーブル」が発売されました。
iPhone、iPad用ソリューションの営業をする方々には朗報ですね。

・Lightning - VGAアダプタ
http://store.apple.com/jp/product/MD825ZM/A/lightning-vga%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=3a

・Lightning Digital AVアダプタ(HDMI)
http://store.apple.com/jp/product/MD826ZM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=3a

スマートフォンから社内のファイルサーバーにアクセスしてプレゼンテーションができちゃいます!
詳しくはこちら

以上


■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
 
弊社の社長(坂本) は、自分で新しい端末を次々に購入し、それらを持ち歩きながら
CACHATTOの動作検証や、CACHATTOをより見やすく、使いやすくするための
研究を日々行っています。

ある日、鞄の中にあった端末を出してみると、何と7台(+ノートPC)ありました。



左から順に

・iPhone 4S
・iPhone 5
・GALAXY S?
・GALAXY Note
・kobo
・NEXUS 7
・iPad Retina ディスプレイモデル(第3世代)

以上の順で並んでいます。

きっと、本日(10/24)未明に発表されたiPad mini が発売されると「NEXUS 7」と
「iPad Retina ディスプレイモデル(第3世代)」の間(下の画像の赤矢印) に並ぶことでしょう。



もちろんCACHATTOは、ここに並んでいるkobo以外すべての端末に対応しています。

iPad mini へのCACHATTO対応状況に関しては、端末入手後、随時お知らせいたします。

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: その他
投稿者: MPG

以前、「Pull型とPush型の利点を両立するための新着通知メール 」というタイトルで、
CACHATTOの新着通知メールについてご紹介しました。

その際ご紹介したのは、携帯電話のブラウザ利用の場合でしたので、本文表示用の
URLが記載され、ユーザーはURLをクリックし、CACHATTOのパスワードを入力すると
本文を閲覧できる仕組みになっていました。

CACHATTOサーバーで端末ID認証を設定されていて、ユーザーの端末IDに CACHATTO
SecureBrowser が登録されている場合は、新着通知メールの文面が
「CACHATTO SecureBrowser からメールをご覧ください」となります。
ユーザーの方は、新着通知メールが届いたら、CACHATTO SecureBrowser を起動して
メール本文を閲覧します。



※2012年10月26日 追記
 記載内容に一部誤りがございましたので訂正いたしました。

以上


■この記事を共有する


関連タグ :
/
カテゴリー: 3.CACHATTO活用提案
投稿者: BPG
 
CACHATTOのスマートフォン/タブレット端末専用のアプリ(CACHATTO SecureBrowser) は、
30分間操作がないと自動的にログアウトし、キャッシュを消す仕組みになっています。
そのため、端末には情報が残らないようになっています。

さらに、より安全にご利用いただく方法として、「ロック解除番号」を設定していただく
ことをおすすめします。

「ロック解除番号」を設定していただくと、下記いずれかの場合にロック解除番号の
入力を求められるようになります。

・端末がスリープ状態になった場合
・CACHATTO SecureBrowserがバックグラウンドに移った場合
・10分間操作がない場合(Androidのみ)



CACHATTOにログイン中であれば、ロック解除番号入力後、ロック解除画面になる直前の
画面に戻ります。

ロック解除番号の入力を3回間違えるとログアウトし、URLやユーザーIDなどの
設定内容を消去します。



ロック解除番号は、アプリの設定画面で設定することができます。
設定画面の「ロック解除番号」に任意の英数字を登録します。



ロック解除番号をご利用いただくことで、万が一、端末を盗まれてしまった場合でも
悪意のある第三者に利用されてしまう可能性を減らすことができます。

※2012年10月29日追記
記載内容の一部に誤りがございましたので修正いたしました

以上


■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG

docomo ARROWS Me F-11D (Android 4.0.3)にて、CACHATTO SecureBrowser(Android) V2.07 の
検証を行いました。

docomo ARROWS Me F-11DからCACHATTOを問題なくご利用いただけます。

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
/
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
 
CACHATTOのメール機能に関して、
「CACHATTO SecureBrowserから、社内の複数のメールシステムを使用できますか?」という
ご質問をいただくことがあります。

部門単位でグループウェア/メールシステムを導入されている企業があります。
この企業の幹部は、複数のメールシステム(例:NotesとExchangeなど)へアクセスする必要があります。

CACHATTOは、複数のメールシステムに接続することが可能でございます。


 ▲ユーザー画面 (複数のメールシステムを登録した時)

[参考] 帝人様導入事例
http://www.cachatto.jp/case/case33.html


■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: 3.CACHATTO活用提案
投稿者: BPG
 
========================================
     CACHATTOは「発売10周年」を迎えました!!
========================================

「CACHATTOって、いつから販売しているのですか?」と聞かれた際に、
「もうすぐ10年になります」とお答えすると、
「えーっ!そんなに長いんですか?」と驚かれます。

スマートデバイス向けのモバイルソリューションの印象が強いCACHATTOですが、
世の中にスマートフォンが登場していない携帯電話の時代から製品提供を行っております。

2008年7月11日の「iPhone 3Gへの対応」発表以降、
コンシューマ市場におけるスマートフォンの急速な普及、
そして企業におけるスマートデバイスの業務利用拡大の後押しを受け、
ご利用企業数、ユーザー数を順調に拡大させて頂いております。

VPN不要、ファイヤーウォールの設定変更不要、を実現するコアテクノロジー
「CACHATTOネットワークサービス」 は、
10年に渡る試行錯誤、鍛練、そしてお客様のご指導により技術を蓄積し、
現在の稼働状態を実現しております。

今後ともCACHATTOへのご指導、ご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

                     e-Janネットワークス株式会社
                         代表取締役 坂本 史郎

■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: その他
投稿者: MPG
 
Nexus 7 (Android 4.1.2) にてCACHATTO SecureBrowser (Android) V2.07 を
検証いたしました。

Nexus 7 よりCACHATTOを問題なくご利用いただけます。

   
   ▲スケジュール閲覧           ▲ファイルサーバー閲覧

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
/
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
 
お客様にあまり知られていないCACHATTOの機能をご紹介するシリーズ、
第四弾は、「PCでのご利用について」です。

CACHATTOは発売当初、携帯電話のみでご利用いただける製品でした。
今でもその頃のイメージが強いせいか、お客様に「CACHATTOって携帯電話から
社内のメールを見るものでしょう」と思われていることがあります。

最近、スマートフォンからご利用いただける製品であることも広まってきていますが、
CACHATTOがPCでもご利用いただけることは、あまり知られていません。

CACHATTOをPCでご利用いただく際は、PC専用のブラウザアプリ「CACHATTO SecureBrowser(PC)」を
推奨しております。

CACHATTO SecureBrowser(PC) であれば、以下の点でより安心してご利用いただけます。

・端末ID認証をご利用いただけます
・プリントスクリーンや印刷等の機能を制限できます
・キャッシュ/履歴を消去します



しかも、利便性を損なわないよう、「独自クリップボード」と「独自メモ帳」の
機能があります。

例えばメールを返信する際に、元のメールの一部を引用したい、などという時に
「独自クリップボード」にコピーしたい部分をコピーし、「独自メモ帳」に貼りつけることが
可能です。



20121015-201210154.png

既にCACHATTOをご利用中のお客様で、PCからご利用いただく際には、以下の条件がございます。
・CACHATTOのバージョンが V4.2 R7以上であること
・管理画面で表示されるCACHATTOのライセンスが「CACHATTO XE」 であること

詳しくは、弊社営業部までお問い合わせください。

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
/
カテゴリー: 3.CACHATTO活用提案
投稿者: BPG
 
HTC J ISW13HT (Android 4.0.3、Android 4.0.4) にて
CACHATTO SecureBrowser (Android) V2.07の検証を行いました。
HTC J ISW13HT からCACHATTOを問題なくご利用いただけます。

   
▲TOP画面                 ▲スケジュール画面

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
/
カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: TEC
 
『CACHATTO』の商標が「米国」で認可されましたことを、皆様にご案内致します。



海外でのCACHATTOユーザーは増加傾向です。
皆様が海外で快適にCACHATTOをご利用頂くための体制づくりを進めております。
乞うご期待ください!


[関連ブログ]

〇 CACHATTO SecureBrowser (iPhone/iPad) ダウンロード可能地域に「韓国」を追加し
ました
(2012/10/04)

〇 「CACHATTO」って海外でも使えますか?(2012/05/30)

[参考ブログ]

〇 CACHATTOの商標が「欧州」で認可されました(2011/07/28)

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: MPG
 
本日(10月10日)より12日まで、東京ビッグサイトにて開催中の
「日経BP社主催 ITpro EXPO 2012」にて、下記2箇所のブースに出展しております。

◆SoftBank Solution Provider パビリオン ブース内(東6ホール)


◆日本アイ・ビー・エム社ブース内(東4ホール)


[開催概要]
◇名称:ITpro EXPO 2012
◇会期:2012年10月10日(水)〜12日(金) 10:00〜17:30
◇会場:東京ビッグサイト(東4-6ホール、会議棟)
◇入場料:2,000円(消費税込、事前登録者は無料)
◇その他詳細情報は下記サイトにてご確認ください
http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/

ご来場の際は、ぜひ弊社ブースにもお立ち寄りくださいませ。

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
 
10/18(木)に「“大企業の事例に学ぶ”企業におけるスマートデバイス導入ポイント」セミナーを
開催いたします。

◆イベント名:“大企業の事例に学ぶ”企業におけるスマートデバイス導入ポイント

【セミナー内容】
・企業におけるスマートデバイスへの取り組み状況
・端末により、リモートアクセス要件は違う
・どの様に「セキュリティ」を維持すればよいのか
・BYOD(私物スマホの業務利用)の最適解 等

【CACHATTO体験コーナー】
「CACHATTO」の使用感をスマートデバイスにてお試しいただけます。

【セミナー詳細】
・主催:e-Janネットワークス株式会社
・開催日程:2012年10月18日(木) 15:30〜17:00(15:00受付開始)
・開催会場:e-Janネットワークス株式会社 4階セミナールーム
        東京都千代田区平河町1-7-20 COI平河町ビル4階
・申込方法:CACHATTOポータルサイトよりお申込みください

(詳細ページ)

http://www.cachatto.jp/seminar/#semi20121018


皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
 
大手SIer/NIerのCACHATTO採用が続いています。
先日もTIS株式会社様の導入事例を公開させていただきました。

■TIS株式会社様 導入事例

■伊藤忠テクノソリューションズ株式会社様 導入事例

■ネットワンシステムズ株式会社様 導入事例

そして、これからCACHATTOを導入予定の大手SIer/NIerも数社あります。

大手SIer/NIerはCiscoなどのVPN装置を取り扱っています。
それと連携する、VDI(Virtual Desktop Infrastructure)やリモートデスクトップ製
品を販売することを基本戦略としています。

『何故、大手SIer/NIerがCACHATTOを採用するのか?』

その背景を、弊社代表の坂本が自身のブログ『坂本史郎の【朝メール】より』で語っております。
CTC、ネットワンシステムズ、TIS…大手SIer/NIerの不思議な動き
http://blogs.itmedia.co.jp/shiro/2012/10/siernier-ea04.html

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
 
CACHATTO V4.6で実装したCACHATTOの多言語対応により、海外でのご利用を希望される
お客様が増えています。

この度「韓国のAppStore」からCACHATTO SecureBrowser (iPhone/iPad) のダウンロードが
可能になりました。

海外でのCACHATTOご利用について詳細はこちらに記載しております。
http://www.cachatto.jp/lineup/policy_overseas.html


■この記事を共有する


関連タグ :
/ / /
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG

本日(10月3日)、TIS株式会社様(以下、TIS社)の導入事例をCACHATTOポータルサイトに
公開いたしました。

本日のブログでは、そのサマリーをご紹介いたします。

■厳格なセキュリティ監査に対応
社内システムに対し厳格なセキュリティ監査を実施するTIS社が、
スマートデバイスからのリモートアクセス製品にCACHATTOを選ばれた経緯を伺いました。


■自社が提供するリモートアクセスサービスとの併用
TIS社自身もSaaS型リモートデスクトップサービスを提供されています。
自社が提供しているサービスとCACHATTOを併用されている理由を伺いました。


■スマートデバイスのセキュリティ対策
スマートデバイスからの情報漏洩リスクを極小化するために、
どの様な視点でセキュリティ対策を実施されているかについて伺いました。


全文こちら

■この記事を共有する


関連タグ :
カテゴリー: 3.CACHATTO活用提案
投稿者: BPG
 
iPhone 5 (iOS 6) にてCACHATTO SecureBrowser (iPhone) V1.23 および
CACHATTO SecureBrowser (iPhone) V3.00 を検証いたしました。

iPhone 5 からCACHATTOを問題なくご利用いただけます。

    
   ▲スケジュール画面      ▲ポータル (eValue NS) ログイン画面

動作上の問題はございませんが、まだiPhone 5の画面サイズに合っていないため
端末を縦にした時の上下、端末を横にした時の左右が一部黒くなっております。

次回リリースのバージョンで、iPhone 5の画面サイズに合わせる予定です。

(2012/10/5追記)
※ CACHATTO SecureBrowser (iPhone) V3.00 をご利用の方は、下記ブログも合わせてご覧ください
【重要】CACHATTO SecureBrowser (iPhone/iPad) V3.00をご利用中の皆様へ
http://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_520.html

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
/ /
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
 
現在、「CACHATTO SecureBrowser (iPhone / iPad) V3.00 にて一部ポータル連携機能を利用できない」
という報告を受けております。

原因等を確認しておりますが、ポータル連携機能をご利用いただけない場合は、
「CACHATTO SecureBrowser (iPhone) V1.23」「CACHATTO SecureBrowser (iPad) V1.09」を
ご利用いただけますようお願いいたします。

ご利用中のお客様にはご不便をお掛けして申し訳ございません。
詳細がわかり次第、ご案内させていただきます。

※2012年11月20日追記
2012年11月1日にリリースいたしました「CACHATTO SecureBrowser (iPhone/iPad)V3.01にて
本不具合を解消いたしました。
http://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_543.html

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
/
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
 
9月27日に、CACHATTO SecureBrowser(iPhone/iPad) V3 をリリースいたしました。
CACHATTO SecureBrowser(iPhone/iPad) V3は、ポータル連携を強化しております。

本日は第一弾として、「ID/パスワードの自動入力」についてお伝えいたします。

これまで、CACHATTOのポータル連携では、PCもしくはスマートフォン用の
インターフェースを利用する際、CACHATTOにログインした後、さらに
ポータルのID/パスワードを入力してポータルにログインする必要がありました。

CACHATTO SecureBrowser(iPhone/iPad) V3 では、CACHATTOサーバーに
ポータルのログインID/パスワードを登録しておくと、自動的にログイン画面に
ID/パスワードが入力されるようになりました。

※本機能をご利用いただくためには、CACHATTOサーバーのバージョンが V4.6 R1以上で
 ある必要があります。V4.6 R1 U002以上を推奨します。

■サイボウズガルーン3
CACHATTO SecureBrowser(iPad) V3.00

 (ID/パスワードが自動入力されます)

■サイボウズガルーン3
CACHATTO SecureBrowser(iPad) V1.09

 (ID/パスワードが自動入力されません)

※2013年1月9日 追記
ID/パスワードの自動入力機能はiOS 5 以降でご利用いただけます。

以上

■この記事を共有する


関連タグ :
/ / / /
カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
次の記事へ>>
<<前の記事へ
 
e-Jan Copyright (C) e-Jan Net.Co All Rights Reserved.