高水準でセキュリティを確保
CACHATTOには安全に業務システムにアクセスするための機能が備わっています。またアクセスした端末にも閲覧情報は残りません。

特長詳細
端末に情報を残さない、持ち出させない
CACHATTO専用セキュアブラウザ(CACHATTO SecureBrowser)からアクセスすることで、閲覧した情報を端末に残さず、端末から持ち出せないため、端末の盗難や紛失による情報漏えいリスクを極小化します。
詳しく見る社内と社外の通信は外向きのHTTPS通信のみを利用
社内のCACHATTOサーバーから社外のCACHATTOアクセスポイントへのアクセスは、外向きのHTTPS通信(port 443)のみを利用します。そのため、導入が簡単で、外部からの侵入リスクを極小化します。
システム構成について詳しく見る閲覧データはCACHATTOアクセスポイントを通過するだけ
閲覧データはCACHATTOアクセスポイントを通過するだけで、端末へ転送が完了した時点で即時消去します。
システム構成について詳しく見る CACHATTOアクセスポイントを利用しない運用について見る強固な認証/セキュリティチェック
様々な認証やセキュリティチェックを組み合わせて運用できます。多要素認証でなりすましを防ぎ、各種セキュリティチェックで端末の安全性を確認しログインします。
指紋認証ログイン機能の動画を見る
PCでの認証/ログインをもっと手軽に簡単に CACHATTO SmartLogin
PCに表示される二次元コードを、利用者が認証されたスマートフォンで読み取ることでCACHATTOにログインできる機能もございます。

BYOD※1に最適化したCACHATTOならではのMDM※2機能を実装
MDM機能の運用ポリシーを柔軟に設定
管理画面でポリシーを作成します。ユーザー毎、グループ毎のポリシー適用もできます。

CACHATTO SecureBrowser起動時の認証(アプリロック)を強制化
管理者側からアプリロック機能の強制適用ができます。

認証失敗時、通信環境に依存せずアクセス権限を消去
アプリロック解除失敗時、社内システムへのアクセス権限(設定情報)を消去します。

管理ポリシーと異なる場合は指示(Android端末のみ)
各種ポリシー設定をメッセージにて制御します。
