9/5付ブログにてお伝えいたしました
GalaxyシリーズにおけるCACHATTO SecureBrowser (Android) V2.06の不具合について、
「不具合発生端末の復旧方法」が判明しております。

復旧方法の詳細につきましては、CACHATTOサポートセンターまでお問い合わせください。

以上

関連キーワード :
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG

CACHATTO V4.6 R1の新機能/機能強化を詳しくご紹介いたします。
第六弾は「共通パスワード機能」です。

CACHATTOでは、連携システム(メール、社内イントラ 等)のパスワードをCACHATTOサーバーに登録することにより、CACHATTOログイン後そのまま連携システムをご利用いただくことができます。
例えば、CACHATTOのログインにAD/LDAP認証をご利用の場合は、CACHATTOログインによりそのままAD/LDAP管理下のメール/社内イントラをご利用いただくことができます。

【課題】
従来、CACHATTOサーバーの連携システムのパスワード設定は「システム毎に個別設定」という仕様であったため、例えば「3ケ月毎にAD/LDAPパスワードを変更」というパスワードポリシを運用されている企業のCACHATTOユーザー様は、AD/LDAPパスワード変更実施のたびに、CACHATTO SecureBrowserのユーザー設定画面から連携システムごとにパスワードを変更いただく必要がありました。

【改善】
パスワード変更時の運用負荷軽減を目指し、連携システムのパスワード設定方法を「システムごとにパスワード設定」だけでなく「共通パスワード設定」を可能としました。
連携システムのパスワードが「共通パスワード設定」されていれば、CACHATTOのログインパスワードが変更されても、従来のようなユーザーが作業する必要なく、各連携システムをご利用いただけます。

(特記事項)
・共通パスワード機能を複数のパスワードで運用することはできません。
・共通パスワード機能のご利用はCACHATTOサーバー毎での選択となります。ユーザー毎に共通パスワード機能を利用する/しない、を選択することはできません。

以上

関連キーワード :
/
カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
 
”お客様ネットワーク内のCACHATTOサーバー”と”クラウド上のCACHATTOアクセスポイント”
で構成される「CACHATTOネットワークサービス」の
 ・VPN不要
 ・ファイヤーウォールの設定変更不要
というコンセプトは、CACHATTOの大きなアピールポイントです。

しかし、まれに
”クラウド(他社データーセンター)の利用禁止”
というセキュリティポリシーからCACHATTOネットワークのご提案を受け入れていただけない
お客様がいらしゃいます。
「CACHATTOはVPN経由で利用できませんか?」というお問い合わせを頂くケースがあります。

◇"Cisco AnyConnect" とCACHATTOの連携


こちらの図は、シスコシステムズ合同会社/ボーダレスネットワーク事業担当部長/楢原 盛史様の
プレゼンテーション資料から拝借したものです。

CACHATTOはVPNを経由してのご利用も可能です。

以上

関連キーワード :
カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG

スマートデバイスのセキュリティリスクを考察する際に前提となるのは、

『スマートデバイスは「携帯電話」と「PC」両方の特性を持ち、同時に両方のセキュリティリスクも持っている』


ということです。
      
「携帯電話」 は、文字通り携帯性に優れたデバイスです。
肌身離さず持ち歩くものであり、”紛失・盗難リスク”は常につきまといます。
情報の保持・閲覧能力が劣るせいか、セキュリティリスクの対象としては過去あまり注目されませんでした。

「PC」 は情報の保持・閲覧能力に優れたデバイスです。
シンクライアントでない限り、PC内には個人情報などの機密情報が存在する可能性が高いと考えるべきでしょう。何故なら、メールの添付ファイルにより、本人に意思に関係なく、機密情報ファイルがPC内に存在してしまう可能性があるからです。
故に、企業のモバイルPCには、ハードディスクの暗号化、ワンタイムパスワード等の認証強化、外部メモリの使用禁止 等の高度なセキュリティ対策が施されます。

「スマートデバイス(スマートフォン/タブレット型PC)」 は、
携帯性に優れ、PC並みの情報保持・閲覧能力を持つデバイスです。
携帯電話、PCより、セキュリティリスクが高いデバイスと認識すべきです。
”紛失・盗難”が発生することを前提とし、セキュリティ対策を施す必要があります。”携帯電話にくらべ盗難の可能性が高い”と思われ、通信環境を前提としたセキュリティ対策(リモートワイプ等)の効果が薄いという意見もあります。

スマートデバイスを業務利用する際には、

『個人情報などの企業の機密情報(言い換えれば、メールデーター)を端末内に保持することなく、
業務利用できるインフラ環境』


が求められます。

以上

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
  
現在、CACHATTO SecureBrowser (Android) V2.06で下記不具合が発生しております。

一部のGalaxyシリーズにおいてCACHATTO SecureBrowser(Android) のコピー&ペースト防止機能の
影響により、端末のコピー&ペースト機能が使用できなくなる場合があります。

本不具合が発生するとCACHATTO SecureBrowser(Android)が起動しなくなり、他のアプリケーションに
おいてもコピー&ペーストが機能しない状態が続く場合があります。

対策版として、本日、CACHATTO SecureBrowser (Android) V2.07をリリースいたします。
ご利用中のお客様は、CACHATTO SecureBrowser(Android) V2.07がリリースされ次第、
バージョンアップしていただきますようお願いいたします。

ユーザーの皆様にはご不便、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。

以上

関連キーワード :
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
 
e-Jan Copyright (C) e-Jan Net.Co All Rights Reserved.