(2013/10/31 16:55)
NHKで「BYOD」が取り上げられました
NHK のWEBニュースでBYOD(私物端末の業務利用)が取り上げられました。
BYODが、IT業界の専門用語から、市民権を得つつある様です。
広がる「BYOD」注意点は(NHK/NEWS WEB サイトへリンクします)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131028/t10015621711000.html
ところで皆さん、BYODの語源をご存知でしょうか?
アメリカやオーストラリアのレストランの入り口に「BYO」と表示されていることがあります。
これは「Bring Your Own」の略で、
「店内は酒類の販売をしていないので、自分で持ってきてください」要するに
「酒類持ち込みOK」の店なのです。

画像引用:http://www.tripadvisor.jp/LocationPhotos-g529028-d3469031-Zest_BYO-Temora_New_South_Wales.html
BYODが、IT業界の専門用語から、市民権を得つつある様です。
広がる「BYOD」注意点は(NHK/NEWS WEB サイトへリンクします)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131028/t10015621711000.html
ところで皆さん、BYODの語源をご存知でしょうか?
アメリカやオーストラリアのレストランの入り口に「BYO」と表示されていることがあります。
これは「Bring Your Own」の略で、
「店内は酒類の販売をしていないので、自分で持ってきてください」要するに
「酒類持ち込みOK」の店なのです。

画像引用:http://www.tripadvisor.jp/LocationPhotos-g529028-d3469031-Zest_BYO-Temora_New_South_Wales.html
関連キーワード :

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2013/10/30 19:58)
[よくいただくご質問]「ユーザー設定」ページの特定メニューを非表示に切り替えられますか?
管理者様から、「ユーザー設定」メニューに関する以下のようなご質問をいただきました。
『メールアカウントのパスワードは管理者側で一元管理しているので、「パスワード変更」
メニューから「POP3パスワード」の項目を非表示にして、利用者の誤操作によるパスワード
変更を防止したい』
『「自分宛BCC」は利用者に公開していない機能ので、「自分宛BCC設定」は非表示にしたい』
どちらも、管理画面「セキュリティポリシー」ページでの設定変更により、要件を満たす事が可能です。
「サーバー設定」-「セキュリティポリシー」-「ユーザー機能制限」から、「ユーザー個人設定ページ
カスタマイズ」の「>> カスタマイズページ」にアクセスします。

「ユーザー個人設定ページカスタマイズ」ページでは、「ユーザー設定」ページ内の各メニュー項目の
表示/非表示を細かく指定することができます。
▼「POP3サーバーパスワード」の表示設定チェックを外します

▼「ユーザー設定」-「パスワード変更」ページにも変更が反映されました
(画像では「SMTPサーバーパスワード」からも表示設定チェックを外しています)

例えば「通知メール設定」を非表示に設定すると、このように通知メール機能に関連する
全ての設定項目が非表示に切り替わります。

※CACHATTOのインターフェースにより、「ユーザー設定」ページ内に表示される
メニュー項目が異なります。
※一部メニューは、初期状態で非表示に設定されています。
※「ユーザー個人設定ページカスタマイズ」ページで実施した設定変更は、全ての
利用者に対して即時反映されます。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
(2013/10/29 18:00)
V5.1 R3 U001 で Notes カレンダー表示が高速化されました
先日(2013年10月18日)リリースされた V5.1 R3 U001 において、
Notes カレンダーの表示速度が大幅に改善されました。

▲ TOP ページからスケジュール画面へ遷移するまでの速度比較(当社による調査)
※ 登録されているデータの件数、および回線状況などによって改善の程度は変化します。
V5.1 R3 U001 にアップデートするだけで高速化された Notes カレンダーをご利用頂けます。
Notes をご利用のお客様においては、これを機にバージョンアップをご検討ください。
以上
Notes カレンダーの表示速度が大幅に改善されました。

▲ TOP ページからスケジュール画面へ遷移するまでの速度比較(当社による調査)
※ 登録されているデータの件数、および回線状況などによって改善の程度は変化します。
V5.1 R3 U001 にアップデートするだけで高速化された Notes カレンダーをご利用頂けます。
Notes をご利用のお客様においては、これを機にバージョンアップをご検討ください。
以上
関連キーワード :
Notes

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/10/28 20:06)
[ご来場御礼] CACHATTOユーザー会(大阪)
先週金曜日(10月25日)、CACHATTOユーザー会(大阪) が開催されました。
当日までは、台風(フランシスコ)直撃を心配しましたが、幸いにも進路が変り、
小雨がまじる程度の天候で開会を迎えることができました。
ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。

▲会場の様子 ▲講演の様子(講師は代表/坂本)
東京会場は11月8日(金)に開催されます。
エントリーをご希望の方は以下をご覧ください。
当日までは、台風(フランシスコ)直撃を心配しましたが、幸いにも進路が変り、
小雨がまじる程度の天候で開会を迎えることができました。
ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。
▲会場の様子 ▲講演の様子(講師は代表/坂本)
東京会場は11月8日(金)に開催されます。
エントリーをご希望の方は以下をご覧ください。
関連キーワード :

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2013/10/28 09:22)
行政ネットワークにおけるスマートデバイスの活用[行政&情報システム 10月号より]
一般社団法人行政情報システム研究所が発行する行政情報化に関する普及啓発誌
「行政&情報システム」10月号に、
伊藤忠テクノソリューションズ(株)様の会員寄稿が掲載されています。
行政ネットワークにおけるスマートデバイスの活用
−セキュアなリモート接続サービス−
自社におけるBYOD導入と、それを支えるCACHATTOのセキュリティ・機能を考察され、
行政におけるスマートデバイスの活用についてコメントされています。
「行政&情報システム 10月号」をお求めの方は以下URL
(一般社団法人行政情報システム研究所/ホームページ)をご覧ください。
http://www.iais.or.jp/ja/jigyou/
以上
「行政&情報システム」10月号に、
伊藤忠テクノソリューションズ(株)様の会員寄稿が掲載されています。
行政ネットワークにおけるスマートデバイスの活用
−セキュアなリモート接続サービス−
自社におけるBYOD導入と、それを支えるCACHATTOのセキュリティ・機能を考察され、
行政におけるスマートデバイスの活用についてコメントされています。
「行政&情報システム 10月号」をお求めの方は以下URL
(一般社団法人行政情報システム研究所/ホームページ)をご覧ください。
http://www.iais.or.jp/ja/jigyou/
以上
関連キーワード :

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG