CACHATTO Desktopのパラメーターシート(輸出貿易管理書類)を公開しています。

パラメーターシートにつきましては、CACHATTOサポートサイトまたは、
パートナーサイトよりダウンロードしていただけます。
ご利用ください。

関連キーワード :
カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
先日、リクルートマネージメントソリューションズ様のCACHATTO導入事例
公開しました。同社は、昨今話題のBYODに10年も前からCACHATTOで取り組まれてきました。

他にも、公開事例の中にはCACHATTOを使ってBYODを実施されているものが多くあります。
こうしたお客様は、どうして「CACHATTOならBYODでも大丈夫!」と判断されたのか・・・
9月25日に開催しますセミナーでご紹介します。



  ===============================
          CACHATTOユーザー様限定
        CACHATTO Desktopご紹介セミナー

    https://www.cachatto.jp/info/event/2014/20140925.html
  =================================


[ セミナー内容 ]
・BYODを許可する企業/官公庁が増えている理由とは?
・どの様に「セキュリティ」を確保すればよいのか
・BYOD推進企業の実践事例のご紹介
・BYODにおける理想的な電話インフラのご紹介
・新製品「CACHATTO Desktop for Windows」のご紹介
・「個人情報」と「スマートデバイスの業務利用」を両立させるには


[ 体験コーナー ]
リモートアクセスインフラ「CACHATTO」および「CACHATTO Desktop」を
実機にてご体感・お試しいただけます。


・主 催 : e-Janネットワークス株式会社

・日 時 : 2014年9月25日(木) 15:30〜17:00 (15:00受付開始)

・会 場 : e-Janネットワークス 8階セミナールーム
       (東京都千代田区一番町8 住友不動産一番町ビル)

・申込方法: 以下URLよりお申込みください
       https://www.cachatto.jp/info/event/2014/20140925.html


皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

(関連ページ)
CACHATTOポータルサイト BYOD特設ページ

関連キーワード :
/
カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
本日(2014年9月4日)、CACHATTO SecureBrowser for Android V3.12.1をリリースいたしました。
本バージョンの主な機能強化・修正は以下の通りです。

・特定のMDMポリシーが適用されると自動アプリロックが動作しなくなる不具合の修正
・MDMポリシーによるアプリロック解除コードの最低文字数、複雑度の設定に対応
・タブボタン上に現在開いているタブ数を表示するように改善
 ※本機能はAndroid 4.0の端末では動作しません。次バージョンで対応する予定です。

その他、数点の不具合修正を行っています。
これらの詳細については、リリースノートをご確認ください。


関連キーワード :
/
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
CACHATTO製品紹介パンフレットの一部を改訂しました!

先日実装されました新機能「プッシュ通知機能」などの情報を追記しております。


こちらのパンフレットをご入用のお客様は、「CACHATTO お問い合わせフォーム」
より「CACHATTOパンフレット希望」の件名でお問い合わせください。


関連キーワード :
カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
トレンドマイクロ株式会社は、2014年6月に、企業の従業員を対象に
「個人用デバイス・ツールの業務利用実態調査 2014」を実施し、
スマートフォン、タブレット端末のBYODの実態や、メール、オンラインストレージ
といった個人用のデータ共有ツールの業務利用実態を調査しました。

個人用デバイス・ツールの業務利用実態 2014
禁止されても6割以上が個人所有のスマートデバイスを業務に利用
〜使用禁止されている個人のデバイスに、約8割が業務データを保存〜

と題して2014年8月26日に発表されましたので、ご紹介いたします。

===

1.加速するBYOD。
  禁止されていても、6割以上が個人所有のスマートデバイスを業務に利用

2.利用が禁止されている個人所有のスマートデバイスに、
  約8割が様々な業務データを保管

3.個人用メール・オンラインストレージなどの個人向けツールも、業務利用が浸透

本調査により、多くのビジネスの現場で個人所有のスマートデバイスや
個人向けデータ共有ツールが業務上利用されていることが明らかになりました。
例えポリシーで利用を禁止していても、従業員による業務利用は止められないという
現状も明らかになりました。

===太字文章は、本プレスリリース文より抜粋


発表内容の詳細は、トレンドマイクロ社のホームページよりご覧ください。
http://www.trendmicro.co.jp/jp/about-us/press-releases/articles/20140821010124.html

関連キーワード :
カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
 
e-Jan Copyright (C) e-Jan Net.Co All Rights Reserved.