(2013/08/30 20:00)
CACHATTO SecureBrowser(PC) V1.29 をリリースしました
本日(2013年8月30日)、CACHATTO SecureBrowser(PC) V1.29 をリリースしました。
このバージョンでは、InternetExplorer10 をインストールされた環境での実行に対応しました。
また、CACHATTO SecureBrowser V3 へのアップデート機能を搭載しています。
今後 SecureBrowser(PC) V1 のバージョンアップは実施されませんので、
現在 V1 をご利用の方は V3 へのアップデートを行っていただくようお願いいたします。
その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
このバージョンでは、InternetExplorer10 をインストールされた環境での実行に対応しました。
また、CACHATTO SecureBrowser V3 へのアップデート機能を搭載しています。
今後 SecureBrowser(PC) V1 のバージョンアップは実施されませんので、
現在 V1 をご利用の方は V3 へのアップデートを行っていただくようお願いいたします。
その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/08/29 19:30)
CACHATTO は Windows 8 Pro からも使えます
「CACHATTO は Windows 8 Pro でも使えますか?」とのご質問を頂くことがあります。
CACHATTO SecureBrowser(PC) は V3.4.0 より、Windows 8 端末上での動作に対応しています。
よって、CACHATTO は Windows 8 および Windows 8 Pro を搭載した端末からご利用頂けます。
なお、Windows RT 搭載端末については非対応となっています。
今後の対応予定もありませんので、ご了承ください。

▲ Windows 8 Pro 搭載の Surface Pro から CACHATTO を使う
※ Windows 8 において、端末への添付ファイルのダウンロードを抑制するには、
添付ファイル設定の「VIEW(DL)」はオフに設定し、「IMG」をご利用ください。
以上
CACHATTO SecureBrowser(PC) は V3.4.0 より、Windows 8 端末上での動作に対応しています。
よって、CACHATTO は Windows 8 および Windows 8 Pro を搭載した端末からご利用頂けます。
なお、Windows RT 搭載端末については非対応となっています。
今後の対応予定もありませんので、ご了承ください。

▲ Windows 8 Pro 搭載の Surface Pro から CACHATTO を使う
※ Windows 8 において、端末への添付ファイルのダウンロードを抑制するには、
添付ファイル設定の「VIEW(DL)」はオフに設定し、「IMG」をご利用ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/08/28 18:00)
【予告】メールへの写真添付機能 (V5.1 R3 の新機能)
かねてより「スマートデバイスで撮影した写真をCACHATTOのメールで送りたい」というご要望を
多数いただいておりました。
CACHATTOの次のバージョンでは、この機能を実装すべく鋭意開発を進めております。

▲ スマートフォンインターフェースでのメール作成画面(画面は開発中のものです)

▲ タブレットインターフェースでのメール作成画面(画面は開発中のものです)
「ファイルを追加」を選択することで、カメラで撮影した画像、
または端末上の画像をメールに添付することができます。
また、サイズの大きい画像ファイルをその場でリサイズして送信することもできる予定です。

▲ 画面のサイズをその場で変更
この機能は管理者画面から許可/禁止の設定が可能です。
(デフォルトでは禁止となります)
現場からの報告メールに現場写真を添付するなど、
新たなスマートデバイスの活用方法をご提案いたします。
以上
※ 2013年9月3日追記
V5.1 R3 でのリリースでは、iOS 6 以上の端末のみ本機能をご利用頂けます。
Android 端末でのご利用は V5.1 R3 U001 での対応を予定しています。
多数いただいておりました。
CACHATTOの次のバージョンでは、この機能を実装すべく鋭意開発を進めております。

▲ スマートフォンインターフェースでのメール作成画面(画面は開発中のものです)

▲ タブレットインターフェースでのメール作成画面(画面は開発中のものです)
「ファイルを追加」を選択することで、カメラで撮影した画像、
または端末上の画像をメールに添付することができます。
また、サイズの大きい画像ファイルをその場でリサイズして送信することもできる予定です。

▲ 画面のサイズをその場で変更
この機能は管理者画面から許可/禁止の設定が可能です。
(デフォルトでは禁止となります)
現場からの報告メールに現場写真を添付するなど、
新たなスマートデバイスの活用方法をご提案いたします。
以上
※ 2013年9月3日追記
V5.1 R3 でのリリースでは、iOS 6 以上の端末のみ本機能をご利用頂けます。
Android 端末でのご利用は V5.1 R3 U001 での対応を予定しています。

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
(2013/08/27 19:09)
世界でCACHATTOを使ってみました! (中国/雲南省編)
弊社社員Hは夏季休暇を利用し、中国の雲南省の麗江を訪れました。
麗江は世界文化遺産にも指定されているミャンマーとの国境沿いの有名な観光地です。

▲観光地の様子 ▲有名な瓦屋根の様子
Hは、旅行前から現地でCACHATTOを使ってみようと考えていました。
日本から持ってきた私物のAndroid端末を使ってCACHATTOへアクセスしてみると、、、

繋がりました!
中国の奥地でもCACHATTOは問題なく繋がるようです。
後日談:
中国滞在中、Hはインターネット接続は現地回線のローミングで行い、結果、パケット料金が予想以上に高額になったそうです。
短期海外滞在でのインターネット接続は、日本でWi-Fiルーターをレンタルする方がお得な様です。
以上
麗江は世界文化遺産にも指定されているミャンマーとの国境沿いの有名な観光地です。
▲観光地の様子 ▲有名な瓦屋根の様子
Hは、旅行前から現地でCACHATTOを使ってみようと考えていました。
日本から持ってきた私物のAndroid端末を使ってCACHATTOへアクセスしてみると、、、
繋がりました!
中国の奥地でもCACHATTOは問題なく繋がるようです。
後日談:
中国滞在中、Hはインターネット接続は現地回線のローミングで行い、結果、パケット料金が予想以上に高額になったそうです。
短期海外滞在でのインターネット接続は、日本でWi-Fiルーターをレンタルする方がお得な様です。
以上
(関連ブログ)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(スイス/チューリッヒ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その2)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その1)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/フロリダ州・NASA編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(フランス/パリ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(スイス/チューリッヒ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その2)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その1)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/フロリダ州・NASA編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(フランス/パリ編)

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/08/26 15:20)
[イベント情報]スマートデバイス/BYOD導入におけるセキュリティリスクの回避方法とは?
9/6(金)、日立システムズ社主催、
実践事例に学ぶスマートデバイス/BYOD導入のポイントセミナー
「BYOD推進!スマートフォン/タブレット利用で業務効率UP!」
が開催されます。
本セミナーは、「スマートデバイス/BYOD導入におけるセキュリティ上のリスクをどのように解決するかを」を事例と共にご紹介します。
【セミナー内容】
■「iPadビジネス活用最前線!」
ソフトバンクテレコム株式会社
伊藤 一仁 氏
■「スマートデバイス/BYOD導入のポイント」
e-Janネットワークス株式会社
営業部 部長 三井 智博
■「今すぐ始める!スマートフォン試行・評価プランのご提案」
株式会社日立システムズ
赤岡 洋平 氏
■実機体験コーナー/個別相談会
イベントの詳細は、日立システムズ社のイベントページをご参照ください。
http://www.hitachi-systems.com/seminar/2013/09/0906b.html
以上
実践事例に学ぶスマートデバイス/BYOD導入のポイントセミナー
「BYOD推進!スマートフォン/タブレット利用で業務効率UP!」
が開催されます。
本セミナーは、「スマートデバイス/BYOD導入におけるセキュリティ上のリスクをどのように解決するかを」を事例と共にご紹介します。
【セミナー内容】
■「iPadビジネス活用最前線!」
ソフトバンクテレコム株式会社
伊藤 一仁 氏
■「スマートデバイス/BYOD導入のポイント」
e-Janネットワークス株式会社
営業部 部長 三井 智博
■「今すぐ始める!スマートフォン試行・評価プランのご提案」
株式会社日立システムズ
赤岡 洋平 氏
■実機体験コーナー/個別相談会
イベントの詳細は、日立システムズ社のイベントページをご参照ください。
http://www.hitachi-systems.com/seminar/2013/09/0906b.html
以上

カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
(2013/08/23 21:10)
CACHATTOにはメール送信履歴が残らない?
CACHATTOでIMAP4や、Notes、Exchangeによるメール連携機能をご利用の場合、CACHATTO
から送信したメールは、「送信済みアイテム」や「Sent」フォルダ等、各ユーザーの送信済みフォルダに
自動的に同期されます。
一方POP3によるメール連携の場合、CACHATTOには送信済みフォルダが存在しません。
CACHATTOから送信したメールを、CACHATTO上で参照する方法はあるのでしょうか?
「自分宛BCCの送信」機能は、主にPOP3によるメール連携機能をご利用のお客様向けに実装された
機能です。
自分宛BCCの送信を「ON」に設定すると、CACHATTOから送信したメールのコピーが自分宛てにも
届くようになります。
この機能をご利用いただく事により、POP3連携時もCACHATTOに送信履歴を残す事が可能です!
▼タブレットUIでは、「ユーザー設定」-「メール設定」より設定のON/OFF切り替えが可能です。
(管理者様の設定により、設定ページの表示が異なる場合があります。)

以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
(2013/08/22 23:13)
[イベント情報]アサヒビールが目指す「営業スタイル改革プロジェクト」とは?
9/12(木)、伊藤忠テクノソリューションズ様主催、
「現場で使える!スマートデバイス活用事例 〜 国産クラウドサービスで確実に 〜」
が開催されます。
本セミナーは、「スマートデバイスの実際に現場でどのように活用されているか」
を事例と共にご紹介します。
【セミナー内容】
■業務効率に効く!新しい形のファイル共有
〜スマートデバイス活用の成功事例をご紹介〜
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
パブリッククラウドサービス企画開発課
河村 宗典 氏
■大企業の事例に学ぶ"スマートデバイス導入のポイント
e-Janネットワークス株式会社
営業部
部長 三井 智博
■アサヒビールの営業スタイル改革プロジェクトとiPadの活用
アサヒビール株式会社
経営企画部
デジタルコミュニケーション戦略室
担当副部長 越間 学 氏
イベントの詳細は、伊藤忠テクノソリューションズ様のイベントページをご参照ください。
http://spider.ctc-g.co.jp/web/fm/dcs/2013080g
以上
「現場で使える!スマートデバイス活用事例 〜 国産クラウドサービスで確実に 〜」
が開催されます。
本セミナーは、「スマートデバイスの実際に現場でどのように活用されているか」
を事例と共にご紹介します。
【セミナー内容】
■業務効率に効く!新しい形のファイル共有
〜スマートデバイス活用の成功事例をご紹介〜
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
パブリッククラウドサービス企画開発課
河村 宗典 氏
■大企業の事例に学ぶ"スマートデバイス導入のポイント
e-Janネットワークス株式会社
営業部
部長 三井 智博
■アサヒビールの営業スタイル改革プロジェクトとiPadの活用
アサヒビール株式会社
経営企画部
デジタルコミュニケーション戦略室
担当副部長 越間 学 氏
イベントの詳細は、伊藤忠テクノソリューションズ様のイベントページをご参照ください。
http://spider.ctc-g.co.jp/web/fm/dcs/2013080g
以上

カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
(2013/08/21 21:01)
[よくいただくご質問]CACHATTOの自動ログアウト時間を変更できますか?
CACHATTOでは仕様上、ログイン後30分以上何も操作を行わないでいると、自動的に
CACHATTOからログアウトされる機能(自動ログアウト機能)が実装されています。
自動ログアウト時間は、初期状態ですと「30分」と設定されていますが、CACHATTO
V5.0 R1移行のバージョンをご利用の場合は、「MDMポリシー設定」よりログアウト時間を
自由にご変更いただけます。
■ 設定変更方法
管理画面「サーバー設定」-「セキュリティポリシー」-「MDMポリシー設定」-「MDMポリシー
詳細設定」-「自動ログアウトまでの時間」
最短2分(=120秒)〜最長8時間(=28800秒)の間で指定が可能です。(以下の例では15分=900秒)

※CACHATTO V5.1 R2 U001現在、MDMポリシーに対応しているのは SecureBrowser
(iOS/Android) V3.5 以上のみとなります。
MDMポリシー未対応端末をご利用の場合には、本設定は適用されませんのでご注意ください。
※MDMポリシー設定に関する詳細は、「モバイルデバイス管理(MDM)機能設定マニュアル」を
ご参照ください。
以上
(関連ブログ)
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その4)
MDM(3):自動ログアウトまでの時間の設定変更 (2013/01/23)
・CACHATTOで長文メールを作成する際のおすすめ運用 (2013/05/31)
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その4)
MDM(3):自動ログアウトまでの時間の設定変更 (2013/01/23)
・CACHATTOで長文メールを作成する際のおすすめ運用 (2013/05/31)

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
(2013/08/20 15:30)
ファイルサーバーのソート機能をご存知ですか?
ファイルサーバー内の目的のファイルを素早く探し出す方法として、ソート機能をご紹介いたします。
スマートフォンの場合
ファイル一覧ページの「メニュー」から「ソート」を選択すると、現在の並び替え設定が表示されます。
表示されている項目と昇順/降順を設定することでファイルの並び順を変更することができます。

▲ スマートフォンインターフェースでのソート順切り替え画面
タブレットの場合
ファイル一覧の表示状態によって設定方法が異なります。
リスト表示の場合、各項目名の横にある「▲▼」をタップすることで並び替えキーの選択および昇順/降順の切り替えが可能です。

▲ タブレットインターフェースでのファイル一覧画面(リスト表示)
アイコン表示の場合は「並べ替え」アイコンを選択し、並び替え項目と昇順/降順を選択することで並び替えの設定変更が可能です。

▲ タブレットインターフェースでのソート順設定画面(アイコン表示)
以上
スマートフォンの場合
ファイル一覧ページの「メニュー」から「ソート」を選択すると、現在の並び替え設定が表示されます。
表示されている項目と昇順/降順を設定することでファイルの並び順を変更することができます。

▲ スマートフォンインターフェースでのソート順切り替え画面
タブレットの場合
ファイル一覧の表示状態によって設定方法が異なります。
リスト表示の場合、各項目名の横にある「▲▼」をタップすることで並び替えキーの選択および昇順/降順の切り替えが可能です。

▲ タブレットインターフェースでのファイル一覧画面(リスト表示)
アイコン表示の場合は「並べ替え」アイコンを選択し、並び替え項目と昇順/降順を選択することで並び替えの設定変更が可能です。

▲ タブレットインターフェースでのソート順設定画面(アイコン表示)
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
(2013/08/19 21:53)
世界でCACHATTOを使ってみました!(スイス/チューリッヒ編)
以前CACHATTO公式ブログでお伝えした通り、6/28にチューリッヒ(スイス)
で開催された「IBM Social Connections」にてCACHATTOについてのプレゼン、
展示を行いました。
展示会前日、私は初めての訪れるヨーロッパの都市に胸を躍らせ、
チューリッヒ市内へ観光に出かけました。
観光の途中会社のメールサーバーのメールの新着状況が気になり、CACHATTOで会社のメールを
確認することにしました。
日本から持参した私物の端末(iPhone 4S)から、日本で契約したモバイルルーターで
CACHATTOへ接続すると、、、

スイスでも無事CACHATTOへ接続することができ、CACHATTO経由で社内のメールサーバーへ
アクセスすることができました!
しかも、LTE回線で快適の速さ。
ヨーロッパの出張でも「CACHATTO+モバイルルーター」で快適に業務ができるようです。
で開催された「IBM Social Connections」にてCACHATTOについてのプレゼン、
展示を行いました。
展示会前日、私は初めての訪れるヨーロッパの都市に胸を躍らせ、
チューリッヒ市内へ観光に出かけました。
観光の途中会社のメールサーバーのメールの新着状況が気になり、CACHATTOで会社のメールを
確認することにしました。
日本から持参した私物の端末(iPhone 4S)から、日本で契約したモバイルルーターで
CACHATTOへ接続すると、、、
スイスでも無事CACHATTOへ接続することができ、CACHATTO経由で社内のメールサーバーへ
アクセスすることができました!
しかも、LTE回線で快適の速さ。
ヨーロッパの出張でも「CACHATTO+モバイルルーター」で快適に業務ができるようです。
(関連ブログ)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その2)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その1)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/フロリダ州・NASA編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(フランス/パリ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その2)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その1)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/フロリダ州・NASA編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(フランス/パリ編)

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/08/09 14:00)
CACHATTO SecureBrowser(Android) V3.6.5 を
リリースしました
本日(2013年8月9日)、CACHATTO SecureBrowser(Android) V3.6.5 をリリースしました。
従来は Android 4.0 以上の端末でしかご利用頂けなかったSecureBrowser変換によるポータル連携が、
Android 2.3 端末でもご利用頂けるようになりました。
※ Android 2.2 および 3.x は対象外です。
その他、数点の不具合が修正されています。
詳しい改善内容や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
従来は Android 4.0 以上の端末でしかご利用頂けなかったSecureBrowser変換によるポータル連携が、
Android 2.3 端末でもご利用頂けるようになりました。
※ Android 2.2 および 3.x は対象外です。
その他、数点の不具合が修正されています。
詳しい改善内容や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/08/08 17:57)
CACHATTOは複数機関の調査報告で「2012年度シェアNo.1」!
2013年6月に行ったプレスリリースにて
CACHATTOは、2013年6月にミック経済研究の調査において、
スマートデバイス用リモートアクセスツール市場において2012年度出荷金額1位
を獲得したことをお伝えしました。

この度、富士キメラ総研が2013年7月に発行した、
「2013 法人向けスマートデバイス関連ビジネスの全貌」において
CACHATTOは、スマートデバイス利用のためのリモートアクセスソフトウェア市場
において2012年度出荷金額第1位
を獲得いたしました。
今後もCACHATTOユーザー様へ、よりよいサービスをご提供できる様、
社員一丸となりより一層の努力をしていく所存です。
CACHATTOは、2013年6月にミック経済研究の調査において、
スマートデバイス用リモートアクセスツール市場において2012年度出荷金額1位
を獲得したことをお伝えしました。

この度、富士キメラ総研が2013年7月に発行した、
「2013 法人向けスマートデバイス関連ビジネスの全貌」において
CACHATTOは、スマートデバイス利用のためのリモートアクセスソフトウェア市場
において2012年度出荷金額第1位
を獲得いたしました。
今後もCACHATTOユーザー様へ、よりよいサービスをご提供できる様、
社員一丸となりより一層の努力をしていく所存です。

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/08/07 18:34)
サポートサイトの「よくあるご質問と回答」(FAQ)をリニューアルしました!
CACHATTOサポートサイト内の「よくあるご質問と回答」ページが、昨日 8/6(火)に
リニューアルされました。
「よくあるご質問と回答」ページには、サポートセンターで頻繁にお受けするご質問とその
回答を掲載しております。
今回のリニューアルでは、管理者様が知りたい情報をより簡単に見つけていただけるよう、
情報の検索性を強化しています。
また、掲載しているご質問・回答の内容も刷新し、以前よりも多くの情報をご確認いただける
ようになっています。
▼「よくあるご質問と回答」トップページ

▼ご質問と回答のイメージ

従来のページでは、ご質問の一覧がカテゴリ別にリスト表示されていたのですが、今回
新たに検索ウィンドウを設置し、「よくあるご質問と回答」内でキーワード検索機能をご利用
いただけるようになりました。

また、ページ下の「キーワード別表示」には、あらかじめ「管理画面」や「端末ID認証」等、
CACHATTOに関連した主要なキーワードが並べられています。
キーワードを選択すると、関連するご質問のみを抽出して表示する事ができます。


「よくあるご質問と回答」ページは、今後も定期的に情報を更新して参ります。
ぜひCACHATTOのご運用の際にご活用ください!
以上

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: TSG
(2013/08/06 10:48)
[セミナー情報]大企業/官公庁におけるBYOD事例をご紹介
8/28(水)に
「"大企業/官公庁の事例に学ぶ"企業におけるスマートデバイス導入のポイント」セミナー
を開催いたします。
【セミナー内容】
・企業/官公庁におけるスマートデバイスの導入状況
・端末により、リモートアクセスの要件は違う
・どのようにセキュリティーを維持すればいいか
・BYOD(私物端末の業務利用)の最適解
・大企業におけるBYOD事例 等
【CACHATTO体験コーナー】
「CACHATTO」の使用感をスマートデバイスにて体験いただけます。
▼セミナーの詳細は、以下のページをご覧ください。
http://www.cachatto.jp/seminar/#semi20130828
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
以上
「"大企業/官公庁の事例に学ぶ"企業におけるスマートデバイス導入のポイント」セミナー
を開催いたします。
【セミナー内容】
・企業/官公庁におけるスマートデバイスの導入状況
・端末により、リモートアクセスの要件は違う
・どのようにセキュリティーを維持すればいいか
・BYOD(私物端末の業務利用)の最適解
・大企業におけるBYOD事例 等
【CACHATTO体験コーナー】
「CACHATTO」の使用感をスマートデバイスにて体験いただけます。
▼セミナーの詳細は、以下のページをご覧ください。
http://www.cachatto.jp/seminar/#semi20130828
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
以上

カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
(2013/08/05 09:02)
世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その2)
先にご案内の通り、中国でのCACHATTO販売を開始いたします。(2013/07/23プレスリリース)
筆者は、このプレスリリースに連動し参加しました
「野村総合研究所(北京)主催セキュリティソリューションセミナー」への対応のため、
上海に入りました。

NRI上海分公司で開催されたセミナーの様子。講師は弊社代表/坂本です。
モバイルWiFiルーター(3G回線)経由でCACHATTOを使いましたが、
想像以上に快適に使用することができました。

筆者は、このプレスリリースに連動し参加しました
「野村総合研究所(北京)主催セキュリティソリューションセミナー」への対応のため、
上海に入りました。
NRI上海分公司で開催されたセミナーの様子。講師は弊社代表/坂本です。
モバイルWiFiルーター(3G回線)経由でCACHATTOを使いましたが、
想像以上に快適に使用することができました。

(関連ブログ)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その1)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/フロリダ州・NASA編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(フランス/パリ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その1)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/フロリダ州・NASA編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(フランス/パリ編)

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/08/02 16:05)
世界でCACHATTOを使ってみました!(中国/上海編 その1)
先にご案内の通り、中国でのCACHATTO販売を開始いたします。(2013/07/23プレスリリース)
筆者は、このプレスリリースに連動し参加しました
「野村総合研究所(北京)主催セキュリティソリューションセミナー」への対応のため、
上海に入りました。
プレスリリースにも記載されていますが、
野村総合研究所様には中国でもCACHATTOをご利用頂いております。
野村総研(北京)上海分公司のスタッフの皆さんから
「CACHATTO、使っているよ!」とお声掛けをいただき、大変嬉しかったです。

「私の端末は2Gですけど、ちゃんと使えますよ。」
(野村総研(北京)情報セキュリティ事業部/長谷川部長)
筆者は、このプレスリリースに連動し参加しました
「野村総合研究所(北京)主催セキュリティソリューションセミナー」への対応のため、
上海に入りました。
プレスリリースにも記載されていますが、
野村総合研究所様には中国でもCACHATTOをご利用頂いております。
野村総研(北京)上海分公司のスタッフの皆さんから
「CACHATTO、使っているよ!」とお声掛けをいただき、大変嬉しかったです。
「私の端末は2Gですけど、ちゃんと使えますよ。」
(野村総研(北京)情報セキュリティ事業部/長谷川部長)
(関連ブログ)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/フロリダ州・NASA編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(フランス/パリ編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(英国/ロンドン編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(米国/フロリダ州・NASA編)
・世界でCACHATTOを使ってみました!(フランス/パリ編)

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/08/01 20:48)
メールシステムのバージョンアップ・リプレイス時のご注意点
NotesやExchange等、CACHATTOと連携しているメールサーバーをバージョンアップしたり、
あるいはメールサーバーをリプレイスする際には、メールサーバーIPやホスト名が変更となる
場合があります。
メールサーバー側の変更に伴い、CACHATTOサーバー側でも、必要に応じて設定変更が必要に
なりますが、メールサーバーIPアドレス・ホスト名の変更時には、以下の点にご注意ください。
■ メールの再取得が発生します
CACHATTO管理画面で、メールサーバーIP・ホスト名を変更すると、CACHATTOはこれまで連携
していたメールサーバーとは別のサーバーであると認識するため、これまでにメールサーバーから
取得したメール(POP連携)/メールヘッダー(IMAP/Notes/Exchange連携)を、再度サーバーから
取得し直します。
メール(メールヘッダー)の再取得には、最長で1日程度かかる場合がありますので、メールサーバーIP・
ホスト名の切り替え日当日は、特に古いメールをCACHATTOから閲覧できるようになるまでに、時間が
かかる可能性があります。
■ 「表示フォルダ設定」「通知フォルダ設定」の再設定が必要です
CACHATTOでは、INBOXや受信トレイ以外の、ユーザー様が作成されたフォルダのメールを閲覧
するためには、あらかじめ「表示フォルダ設定」よりCACHATTOで表示したいフォルダを設定いただく
必要があります。
また、受信通知メール機能をご利用のお客様では、CACHATTOから通知メールを送信してほしい
フォルダを「通知フォルダ設定」から個別に指定する事ができます。
(特に指定しない場合は、INBOX もしくは受信トレイで受信したメールのみが通知対象となります。)
「表示フォルダ設定」「通知フォルダ設定」は、メールサーバーIP・ホスト名を変更すると初期化されて
しまいます。
そのためメールサーバー切り替え後に、ユーザー様に再設定していただく必要があります。
作業前にあらかじめユーザー様へ、再設定が必要になる旨をご案内される事をお勧めいたします。
※「表示フォルダ設定」「通知フォルダ設定」は、管理者様から設定することはできません。
上記ご注意点に関してのご質問、ご不明点は、CACHATTOサポートセンターまでお問い合わせください。
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
(2013/08/01 10:00)
[イベントレビュー]日経BYOD最前線2013セミナーのレビュー記事が公開されました!
6/28(金)に、日経電子版主催「BYOD最前線2013」が開催されました。
この度、セミナーのレビューサイトが公開されましたのでご案内します。
■セミナーレビューサイト
http://ps.nikkei.co.jp/byod2013/
■弊社講演「“大企業の実践事例に学ぶ”BYOD推進のポイント」
http://ps.nikkei.co.jp/byod2013/index2.html#kyousan03
是非、ご一読ください。
以上
この度、セミナーのレビューサイトが公開されましたのでご案内します。
■セミナーレビューサイト
http://ps.nikkei.co.jp/byod2013/
■弊社講演「“大企業の実践事例に学ぶ”BYOD推進のポイント」
http://ps.nikkei.co.jp/byod2013/index2.html#kyousan03
是非、ご一読ください。
以上

カテゴリー: その他
投稿者: BPG