(2013/06/03 19:06)
[プレスリリース] CTC様へCACHATTO 1万3000ユーザーライセンス導入!
CACHATTOは、2011年5月、CTC様におけるスマートデバイスからのリモートアクセスの
社内インフラとして採用されました。
当初の数百ユーザーから順調に利用者数を拡大し、現在2,000ユーザー規模でご利用頂いております。
安全性と利便性への評価から、2013年4月、e-JanネットワークスはCTC様へ
13,000ユーザーライセンスを導入いたしました。
プレスリリースの全文は下記URLよりご確認ください。
http://www.cachatto.jp/news/20130603.html
以上
社内インフラとして採用されました。
当初の数百ユーザーから順調に利用者数を拡大し、現在2,000ユーザー規模でご利用頂いております。
安全性と利便性への評価から、2013年4月、e-JanネットワークスはCTC様へ
13,000ユーザーライセンスを導入いたしました。
プレスリリースの全文は下記URLよりご確認ください。
http://www.cachatto.jp/news/20130603.html
以上
関連キーワード :
プレスリリース

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2013/05/31 15:00)
CACHATTOで長文メールを作成する際のおすすめ運用
CACHATTOにはサーバーとの通信が30分以上無い場合、自動的にログアウトする機能があります。
(V5.0以降ではMDM機能により、この時間を管理画面から変更できます)
一方、メール作成中は通信が発生しないため、長文メールを編集している間に自動ログアウトしてしまい、作成したメールが消失してしまうことがあり得ます。
下書き保存機能を活用することで、そのような事態を防ぐ事ができます。
以下のその手順をご案内しますので、CACHATTOでメールを作成する場合には是非ご活用ください。
メール作成画面にある「下書きへ保存」ボタンを選択すると、編集中のメールを下書きとしてCACHATTOサーバーの下書きフォルダに保存します。
下書きフォルダはメールメニューから開くことができます。

▲ メール作成画面の「下書きへ保存」ボタンとメニューの「下書き」リンク
下書き保存時にはサーバーとの通信が発生するため、自動ログアウトまでの時間も同時に延長されます。
下書き保存したメールは後から編集することも、そのまま編集を続けることもできます。
その後メールを送信すると、自動的に下書きフォルダから削除されます。
この下書きはメールサーバーではなく、CACHATTO サーバーに保存されるため、他のメールクライアントソフトから再編集・送信することはできません。
他のメールクライアントから再編集するには、一度自分宛てに送信する必要がありますのでご注意ください。
以上
(V5.0以降ではMDM機能により、この時間を管理画面から変更できます)
一方、メール作成中は通信が発生しないため、長文メールを編集している間に自動ログアウトしてしまい、作成したメールが消失してしまうことがあり得ます。
下書き保存機能を活用することで、そのような事態を防ぐ事ができます。
以下のその手順をご案内しますので、CACHATTOでメールを作成する場合には是非ご活用ください。
メール作成画面にある「下書きへ保存」ボタンを選択すると、編集中のメールを下書きとしてCACHATTOサーバーの下書きフォルダに保存します。
下書きフォルダはメールメニューから開くことができます。

▲ メール作成画面の「下書きへ保存」ボタンとメニューの「下書き」リンク
下書き保存時にはサーバーとの通信が発生するため、自動ログアウトまでの時間も同時に延長されます。
下書き保存したメールは後から編集することも、そのまま編集を続けることもできます。
その後メールを送信すると、自動的に下書きフォルダから削除されます。
この下書きはメールサーバーではなく、CACHATTO サーバーに保存されるため、他のメールクライアントソフトから再編集・送信することはできません。
他のメールクライアントから再編集するには、一度自分宛てに送信する必要がありますのでご注意ください。
(関連ブログ)
[新機能のご紹介]メール下書き機能について (2011/06/01)
CACHATTO V4.6 R1の新機能/機能強化(その2) メール送信時の自動下書き保存機能 (2012/08/06)
[新機能のご紹介]メール下書き機能について (2011/06/01)
CACHATTO V4.6 R1の新機能/機能強化(その2) メール送信時の自動下書き保存機能 (2012/08/06)
以上
関連キーワード :
機能紹介

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
(2013/05/30 17:38)
CACHATTOサーバーをメンテナンス停止する際のお願い
CACHATTOサポートセンターより、お知らせとお願いです。
週末や連休の際に、メンテナンス等でCACHATTOサーバーを停止する場合には、
お手数ですが、事前にサポートセンターへ、サーバー停止日時(メンテナンス実施日時)
をお知らせください。
ご連絡いただきました停止時間帯には、サーバー死活監視サービス(障害通知メール
の送信含む)を停止させていただきます。
※サーバー停止日時のご連絡は、CACHATTOサポートセンターの営業時間内にて
承らせていただきます。
(平日 9:00 〜 17:00)
お手数をお掛けしますが、ご協力の程よろしくお願いします。
以上
関連キーワード :

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: TSG
(2013/05/29 17:36)
【重要】CACHATTO SecureBrowser(iOS)における端末識別仕様変更に際してのお知らせ(続報)
CACHATTO SecureBrowser(iOS)をご利用のお客様へのご案内です。
5月16日(木)付のエントリーでご案内いたしました、「CACHATTO SecureBrowser(iOS)に
おける端末識別仕様変更とバージョンアップのご案内」に関しまして、続報をお知らせします。
前回のご案内に対するお客様からの反響を受けまして、本件に関する対応を再検討しました。
下記の3点の対応についてご報告します。
■■■ご報告内容■■■
1. V3.7.2リリース予定日の変更
SecureBrowser(iOS) V3.7.2 のリリース予定を、約1ヶ月延期させていただきます。
2. SecureBrowser(iOS) V1サポート終了期日について
SecureBrowser(iOS) V1 のサポート終了期日を2013年6月末とご案内させていただいて
おりましたが、V3.7.2リリース予定日の延期に合わせ、これを7月12日(金)とさせていただきます。
3. 旧バージョンご利用ユーザー様向けのメッセージ表示機能
旧バージョン(V3.7.0以下)をご利用中のユーザー様にアップデートを促す施策として、TOPページ
にメッセージを表示する仕組みをご希望される会社様にご提供いたします。
詳細は、5/28(火) にCACHATTOサポートセンターよりお送りしましたメール、およびサポートサイトの
「重要なお知らせ」をご参照ください。
以上
(2013-06-05)タイトルの誤字を修正しました。
関連キーワード :
CACHATTO SecureBrowser(iOS)

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: TSG
(2013/05/28 19:30)
「素早く表示する、でもデータは残さない」仕組みの話
CACHATTO V5.0以降の新インターフェースでは、メールの閲覧速度に大幅な改善が施されています。
メールの内容をブラウザのキャッシュ領域に一時的に保存する仕組みにより、
メールの閲覧が快適になりました。
これを「メモリキャッシュ方式」と呼んでいます。
メール画面の初回表示時に3通、その後次のメールを閲覧するたびに数件先のメール内容を自動的にバックグラウンドで読み込みます。
読み込み済みのデータは通信状況に関わらず(オフラインでも)、閲覧することができます。
キャッシュデータはCACHATTOからのログアウト時に消去されますので、端末内にメールデータが残ることはありません。
メモリキャッシュ方式による軽快なメール閲覧の様子は、以下のイメージ動画をご参照ください(1分17秒以降)。
※Android端末においては、機種によって新インターフェースでの動作に制限があります。
サポートサイト掲載の「端末動作環境_CACHATTO SecureBrowser(Android)」から新インターフェースの親和性をご確認の上、ご利用ください。
以上
メールの内容をブラウザのキャッシュ領域に一時的に保存する仕組みにより、
メールの閲覧が快適になりました。
これを「メモリキャッシュ方式」と呼んでいます。
メール画面の初回表示時に3通、その後次のメールを閲覧するたびに数件先のメール内容を自動的にバックグラウンドで読み込みます。
読み込み済みのデータは通信状況に関わらず(オフラインでも)、閲覧することができます。
キャッシュデータはCACHATTOからのログアウト時に消去されますので、端末内にメールデータが残ることはありません。
メモリキャッシュ方式による軽快なメール閲覧の様子は、以下のイメージ動画をご参照ください(1分17秒以降)。
※Android端末においては、機種によって新インターフェースでの動作に制限があります。
サポートサイト掲載の「端末動作環境_CACHATTO SecureBrowser(Android)」から新インターフェースの親和性をご確認の上、ご利用ください。
(関連ブログ)
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その1) タブレット用ユーザーインターフェースの新規実装
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その2) スマートフォン用 新メールインターフェースの実装
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その1) タブレット用ユーザーインターフェースの新規実装
・CACHATTO V5.0 R1の新機能(その2) スマートフォン用 新メールインターフェースの実装
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC