本日(2013年8月30日)、CACHATTO SecureBrowser(PC) V1.29 をリリースしました。

このバージョンでは、InternetExplorer10 をインストールされた環境での実行に対応しました。

また、CACHATTO SecureBrowser V3 へのアップデート機能を搭載しています。
今後 SecureBrowser(PC) V1 のバージョンアップは実施されませんので、
現在 V1 をご利用の方は V3 へのアップデートを行っていただくようお願いいたします。

その他の改善や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。

以上

関連キーワード :
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
「CACHATTO は Windows 8 Pro でも使えますか?」とのご質問を頂くことがあります。

CACHATTO SecureBrowser(PC) は V3.4.0 より、Windows 8 端末上での動作に対応しています。
よって、CACHATTO は Windows 8 および Windows 8 Pro を搭載した端末からご利用頂けます。

なお、Windows RT 搭載端末については非対応となっています。
今後の対応予定もありませんので、ご了承ください。

Windows 8 Pro搭載のSurface ProからCACHATTOを使う
▲ Windows 8 Pro 搭載の Surface Pro から CACHATTO を使う

※ Windows 8 において、端末への添付ファイルのダウンロードを抑制するには、
添付ファイル設定の「VIEW(DL)」はオフに設定し、「IMG」をご利用ください。


以上

関連キーワード :
カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
かねてより「スマートデバイスで撮影した写真をCACHATTOのメールで送りたい」というご要望を
多数いただいておりました。
CACHATTOの次のバージョンでは、この機能を実装すべく鋭意開発を進めております。

スマートフォンインターフェースでのメール作成画面(画面は開発中のものです)
▲ スマートフォンインターフェースでのメール作成画面(画面は開発中のものです)

タブレットインターフェースでのメール作成画面(画面は開発中のものです)
▲ タブレットインターフェースでのメール作成画面(画面は開発中のものです)

「ファイルを追加」を選択することで、カメラで撮影した画像、
または端末上の画像をメールに添付することができます。

また、サイズの大きい画像ファイルをその場でリサイズして送信することもできる予定です。

画面のサイズをその場で変更
▲ 画面のサイズをその場で変更

この機能は管理者画面から許可/禁止の設定が可能です。
(デフォルトでは禁止となります)

現場からの報告メールに現場写真を添付するなど、
新たなスマートデバイスの活用方法をご提案いたします。

以上

※ 2013年9月3日追記
V5.1 R3 でのリリースでは、iOS 6 以上の端末のみ本機能をご利用頂けます。
Android 端末でのご利用は V5.1 R3 U001 での対応を予定しています。

関連キーワード :
カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
弊社社員Hは夏季休暇を利用し、中国の雲南省の麗江を訪れました。
麗江は世界文化遺産にも指定されているミャンマーとの国境沿いの有名な観光地です。

  
▲観光地の様子                 ▲有名な瓦屋根の様子

Hは、旅行前から現地でCACHATTOを使ってみようと考えていました。
日本から持ってきた私物のAndroid端末を使ってCACHATTOへアクセスしてみると、、、



繋がりました!
中国の奥地でもCACHATTOは問題なく繋がるようです。

後日談:
中国滞在中、Hはインターネット接続は現地回線のローミングで行い、結果、パケット料金が予想以上に高額になったそうです。
短期海外滞在でのインターネット接続は、日本でWi-Fiルーターをレンタルする方がお得な様です。

以上



関連キーワード :
カテゴリー: その他
投稿者: BPG
9/6(金)、日立システムズ社主催、
実践事例に学ぶスマートデバイス/BYOD導入のポイントセミナー
「BYOD推進!スマートフォン/タブレット利用で業務効率UP!」

が開催されます。

本セミナーは、「スマートデバイス/BYOD導入におけるセキュリティ上のリスクをどのように解決するかを」を事例と共にご紹介します。

【セミナー内容】

■「iPadビジネス活用最前線!」

                         ソフトバンクテレコム株式会社
                         伊藤 一仁 氏

■「スマートデバイス/BYOD導入のポイント」

                         e-Janネットワークス株式会社
                         営業部 部長 三井 智博

■「今すぐ始める!スマートフォン試行・評価プランのご提案」

                         株式会社日立システムズ
                         赤岡 洋平 氏

■実機体験コーナー/個別相談会

イベントの詳細は、日立システムズ社のイベントページをご参照ください。
http://www.hitachi-systems.com/seminar/2013/09/0906b.html

以上

関連キーワード :
カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
 
e-Jan Copyright (C) e-Jan Net.Co All Rights Reserved.